マイクラの三人称視点を改善する『Leawind’s Third Person』解説と日本語化リソースパックの配布を行っています。
各機能の説明や設定項目を日本語化したい方、使用感を知りたい方向けの記事です。
基本情報
Leawind’s Third Personは、三人称視点での精密操作を可能にするMODです。
三人称視点でクロスヘアカーソルが表示され、特に戦闘時の操作性を向上させます。
■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:FabricForge
■ 対応環境:Client
■ 前提MOD
- Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
- Architectury API:マルチプラットフォームMODの開発を容易にすることを目的とした仲介API
■ 推奨MOD
- Mod Menu:インストールしたMODのリストを表示するMODメニューを追加
- YetAnotherConfigLib (YACL):設定用ライブラリ
- Cloth Config API:設定用ライブラリ
\ 前提・依存関係にあるMODや推奨MODの情報ははこちら /
主な機能や特長
自由回転
プレイヤーの体を固定したまま視点を自由に回転可能。
カメラ位置の自由調整
Z
キーを押しながらマウスを動かすと、画面上でのプレイヤー位置(カメラオフセット)が調整可能。
マウスホイールでカメラとプレイヤー間の距離を調整可能。
カメラオフセットのクイック切替(左|中央|右)
CapsLock
を短押しすると左右を切り替え、CapsLock
を長押しするとカメラを中央に配置。
スマートエイムモード
プレイヤーが持つアイテムとその使用状況に基づいて自動的にエイムモードに切り替え。
ルールをカスタマイズ可能で、他のMODのアイテムとも互換性を持つ。
一人称視点のような射撃
三人称視点で敵を狙う際、狙撃対象を予測して照準を敵の上に置くだけで、一人称視点のように射撃可能。
プレイヤーの透明化
プレイヤーのモデルが視界を妨げた場合、半透明化する機能(Sodiumとの互換性がない場合あり。この機能はデフォルトでは無効)。
スムーズな視点切替
一人称視点と三人称視点間をスムーズに切り替え可能。
いつでも無効化
このMODに問題がある場合、設定メニューやホットキーを使っていつでも無効化可能。元の三人称視点に戻る。
クライアント専用
サーバーにインストールする必要はなく、このMODを使用したままサーバーに参加可能。
設定項目
Mod Menuが導入されていれば、ゲーム内で設定を変更することができます。
設定項目は大変細かく用意されていて、自分好みの設定が必ず見つかります。
使用感
Leawind’s Third Personは、精密操作や戦闘に特化した機能を提供し、戦闘が多いプレイヤーに最適です。
また、視点切り替えのスムーズさが、より没入感のあるゲーム体験を実現します。
Better Third Personと異なり、クロスヘアカーソルが出るため、三人称視点での戦闘に役立ってくれること間違いなしです。
細かい設定項目を持つこのMODは動画の直撮りの際の三人称視点挙動にこだわりたい方や、戦闘面でもシビアに突き詰めたい方にオススメです。
動画でわかる『Leawind’s Third Person』
当ブログ運営の、ずんだもんとたまに四国めたんの二人でお送りするMOD解説系チャンネルにアップした動画です。
ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
今後の記事と動画作成のモチベーションが上がります!
日本語化リソースパック
利用規約
- 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
- 再配布(二次配布)は禁止です。
- ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
- 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化を広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイルダウンロード
🆕公開日:2024/12/10🆕
リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。
この記事に関するコメント