70種類の魚を追加し、バニラの釣りシステムを大幅に拡張・強化する『Tide』の解説と日本語化リソースパックを配布しています。
基本情報

Creator:xxx
■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:Fabric Forge NeoForge
■ 対応環境:ClientandServer
■ 前提MOD
- Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
- Cloth Config API:設定ライブラリ
■ 推奨MOD
- Just Enough Items:アイテムレシピビューア
- EMI:機能的でアクセスしやすいアイテムとレシピのビューア

主な機能や特長
- 70種以上の新しい魚
- 多彩な釣り要素やミニゲーム
- 釣竿のカスタマイズ
- 地上・地下・溶岩でも釣り可能
🐟魚の出現環境と利用方法
- 出現環境
- 川や湖などの淡水
- 海などの塩水
- 地下層(深さによって異なる魚種)
- 入手方法
- 水中で泳いでいる魚を見つけ、水入りバケツで掬う(執筆時点で15種類)
- 釣り竿を使って釣り上げる
- 使い道
- 一部の魚は食用になる(そのまま・調理)
- 一部の魚はクラフトして素材になる
- 一部の魚は釣り人(村人)に売却可能
🪱 餌
- 魚をより速く釣るためのクラフト可能な餌
- ベイトを釣り竿に装着することで特別なボーナスが得られる
- 種類によって効果が異なる
🪝 特製の釣り竿
- クラフト方法
- 鍛冶台 + 糸 + 材料(石・鉄・金・ダイヤ・ネザライト)
- 特徴
- 高耐久
- 序盤から作成可能
🎣釣りミニゲーム
- 魚がかかったら、一度
右クリック
してミニゲームに入る。 - 出現したバーの中央にマーカーをタイミングよく合わせて
右クリック
- 成功すれば釣れるが、失敗すれば逃げられる
- 魚の強さに応じて難易度が上昇

🔧 釣り改造台
- 釣り竿のカスタマイズが可能:
- 釣り針、釣り糸、浮きを追加
- 見た目や性能を変更

🔥 溶岩釣り
- 耐熱釣り針を付けることで可能に
- オーバーワールドやネザーの溶岩池で釣りができる
- 魚だけでなく珍しいアイテムも入手可能
📘 釣り手帳
- ゲーム開始時に入手
- 釣った魚が自動記録
- 魚のカテゴリや情報を閲覧可能
- 全魚種コンプリートは高難易度のやりこみ要素
🎁 木箱
- どこでも釣れる可能性あり
- 磁力のエサ使用で出現率アップ
- 中身
- 魚
- ランダム素材
- ときどき宝物
🦐釣れる魚
名前 | 好む場所 | 好む環境 |
---|---|---|
ニジマス | 湖や川 | 寒冷 |
生鮭 | 湖や川 | 寒冷 |
バス | 湖や川 | 平均的 |
イエローパーチ | 湖や川 | 平均的 |
ブルーギル | 湖や川 | 平均的 |
ミントコイ | 湖や川 | 温暖 |
パイク | 湖や川 | 寒冷 |
グッピー | 湖や川 | 温暖 |
ナマズ | 湖や川 | 寒冷 |
クレイフィッシュ | 湖や川 | 寒冷 |
タラ(生鱈) | 海 | 寒冷 |
熱帯魚 | 海 | 温暖 |
フグ | 海 | 温暖 |
マグロ | 海 | 平均的 |
オーシャンパーチ | 海 | 寒冷 |
サバ | 海 | 平均的 |
エンゼルフィッシュ | 海 | 温暖 |
バラクーダ | 海 | 平均的 |
バショウカジキ | 海 | 温暖 |
洞窟ウナギ | 地下(石層) | 寒冷 |
水晶エビ | 地下(石層) | どんな環境でも |
アイアンテトラ | 地下(石層) | どんな環境でも |
グロウフィッシュ | 地下(石層) | 寒冷 |
チョウチンアンコウ | 地下(石層) | 寒冷 |
ケイブクロウラー | 地下(石層) | 寒冷 |
金メダカ | 地下(石層) | どんな環境でも |
深海ハタ | 地下深部(ディープスレート層) | 寒冷 |
シャドウスナッパー | 地下深部(ディープスレート層) | 寒冷 |
深淵アンコウ | 地下深部(ディープスレート層) | 寒冷 |
ラピスチョウチンウオ | 地下深部(ディープスレート層) | どんな環境でも |
発光クラゲ | 地下深部(ディープスレート層) | 寒冷 |
結晶コイ | 地下深部(ディープスレート層) | どんな環境でも |
岩盤テトラ | 地下深部(ディープスレート層) | どんな環境でも |
プレーリーパイク | 平原 | 平均的 |
サンドスキッパー | 砂漠 | 温暖 |
ブロッサムバス | 桜の林 | 平均的 |
オークフィッシュ | オークや混合の森 | 平均的 |
凍傷ヒラメ | 寒冷・凍結バイオーム | 寒冷 |
蜃気楼ナマズ | 荒野 | 温暖 |
エコーフィンスナッパー | ディープダーク | 寒冷 |
陽棘ハゼ | サバンナ | 温暖 |
シラカバマス | 白樺の森 | 平均的 |
石魚 | 山岳・山頂 | 寒冷 |
ドリップストーンダーター | 鐘乳石の洞窟 | 寒冷 |
スライムフィンスナッパー | 湿地 | 平均的 |
スポアストーカー | キノコ島 | 平均的 |
葉背魚 | ジャングル | 温暖 |
フラッターギル | 繁茂した洞窟 | 平均的 |
パインパーチ | タイガ | 寒冷 |
水棘魚 | 海底神殿 | どんな環境でも |
残火のコイ | オーバーワールドの溶岩池 | 非常に暑い |
インフェルノグッピー | オーバーワールドの溶岩池 | 非常に暑い |
オブシディアンパイク | オーバーワールドの溶岩池 | 非常に暑い |
火山マグロ | オーバーワールドの溶岩池 | 非常に暑い |
溶岩サバ | ネザーの溶岩海 | 非常に暑い |
アッシュパーチ | ネザーの溶岩海 | 非常に暑い |
ソウルスケイラー | ネザーの溶岩海 | 非常に暑い |
歪んだグッピー | ネザーの溶岩海 | 非常に暑い |
真紅の牙魚 | ネザーの溶岩海 | 非常に暑い |
ウィザーフィン | ネザーの溶岩海 | 非常に暑い |
紅蓮メカジキ | ネザーの溶岩海 | 非常に暑い |
エンドストーンパーチ | エンドの湖や池 | 寒冷 |
エンダーフィン | エンドの湖や池 | 寒冷 |
エンダーゲイザー | エンドの湖や池 | 寒冷 |
プルファーパイク | エンドの湖や池 | 寒冷 |
コーラスタラ | エンドの湖や池 | 寒冷 |
エリトラウト | エンドの湖や池 | 寒冷 |
ミダズフィッシュ | どこでも | 最大の幸運 |
ヴォイドシーカー | エンドの湖や池 | 満月 / 新月 |
流星ヒトデ | 海 | 夜・満月の時 |
🗺️釣れる場所
分類 | 主な生息地 | 備考 |
---|---|---|
淡水魚 | 湖や川(オーバーワールド) | 基本的な淡水の環境 |
海水魚 | 海(オーバーワールドの深海) | ボートが必要、深海に生息 |
地下の魚 | 地下(浅め) | 採掘中に遭遇、あまり深くない場所に出現 |
深層の魚 | ディープスレート層の洞窟 | 水が少なく、生息場所を巡る競争が激しい |
バイオーム魚 | 各種オーバーワールドのバイオーム | バイオームごとの固有種、陸地近くで釣るとよい |
構造物の魚 | 水中の構造物・遺跡 | 屋根のある場所を好む |
溶岩の魚 | オーバーワールドの溶岩池 | 特別な釣り針が必要 |
ネザーの魚 | ネザーの溶岩池 | 高温を好む魚 |
エンドの魚 | エンドの自然/人工の水たまり | テレポートしながら泳ぐ、エンダーマンと異なり濡れても平気 |
奇妙な魚 | 特定のバイオームの水域、特別な釣竿が必要 | 最も奇妙な分類、特殊な条件で釣れる |
青空の魚 | エバーブライトの海、エバードーンの川 | 光と闇の次元に生息 |
盗人の魚 | 海全域(別の世界由来) | ミミズが好物、神出鬼没 |
伝説の魚 | 不明(極めて希少) | 非常に釣り上げが困難 |
日本語化リソースパック
利用規約
- 免責事項
- 本日本語化リソースパックを使用したことによって発生した機能不全やデータの損失など、いかなる不利益に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。
- ご利用は自己責任にてお願いいたします。
- 再配布の禁止
- 本リソースパックの再配布(二次配布)は禁止しております。
- クレジット表記のお願い
- 商用・非商用を問わず、動画配信やブログ等での使用の際には、以下のクレジットをURLリンク付きでご記載ください。
- 大変恐縮ではございますが、MOD日本語化情報の普及のため、ご協力のほどお願いいたします。
※記載方法はあくまで一例です。貴サイトのデザインに合わせて修正してください
ファイルダウンロード
- 明らかな誤訳や表示バグなどについては、可能な限り修正対応を行います。
- 一方で、ニュアンスの違いや表現の違和感といったご指摘には、個別に対応しきれない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※対応バージョンに関して
- ファイル名に「Fabric」または「Forge」と記載されている場合でも、多くは両環境でご利用いただけます。
- ご利用のMODと日本語化リソースパックのバージョンが異なる場合、翻訳されない箇所や表示崩れ、適用されないケースが発生することがあります。
- 特に、マイナーバージョン以上の差分がある場合には、そうした問題が発生しやすくなります。あらかじめご了承のうえご利用ください。
MC1.20.1
公開日:2025/05/11

リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパックの導入方法については、別記事にて詳しく解説しています。
動画での解説や、リソースパックフォルダの開き方など、初めての方にもわかりやすくまとめていますので、ぜひご参照ください!

MODに関するご質問について
質問時のお願い
\MOD自体が入れられない方はこちら/

当ブログの内容を参考にしてくださる方へ ※歓迎方向のおはなしです!
当記事内容や構成を参考(きっかけ・真似・オマージュ・触発等も含む)にして、ご自身のブログ記事や解説動画を制作していただくこと自体は大変ありがたく、光栄なことです!
ただし、記事の丸写し(コピー&ペースト)や、言い回しを少し変えただけの転載は、著作権法に抵触する可能性がありますのでほどほどに!
なお、当ブログの記事の文章を一部引用する形で使用される場合は、「引用元の明示」など基本的なルールを守っていただければ問題ありません。
守っていないからといって、目くじらを立てて怒鳴り込むようなことはもちろんございませんが……
著作権法では、正当な範囲での引用(必要最小限の抜粋、引用であることの明確化、出典の明示など)は認められています。
そのため、当ブログの内容の一部を参考資料として紹介したい場合などは、出典を記載したうえでの引用であればご活用いただけます。
ただし、引用の範囲を超えて全体の大部分を転載するような形は、たとえ出典が記載されていても、著作権侵害とみなされる可能性がありますのでご注意ください。
なお、MOD公式ページに記載されている英文の翻訳については、似通う表現になることは自然なことです。
その部分が当記事と完全に同一でなければ問題ありませんが、できる限り再構成やオリジナル要素を加えてご活用いただければ幸いです。
この記事に関するコメント