『Advanced Skills: Remastered』紹介&日本語化リソースパック配布

膨大な種類のスキルによって、より楽しく、奥深い戦闘を体験できる『Advanced Skills: Remastered』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。

目次

基本情報

動作環境:記事公開時点

MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]

Mod LoaderFabricForge

対応環境ClientandServer

前提MOD

  • Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
  • Curios API:アクセサリースロット追加API
  • Architectury API:マルチプラットフォームMODの開発を容易にすることを目的とした仲介API
  • Fabric Language Kotlin:FabricのMODでプログラミング言語Kotlinを使えるようにする

推奨MOD

  • Mod MenuFabric:インストールしたMODのリストを表示するMODメニューを追加
  • Cloth Config API:設定ライブラリ

本記事はAdvancedSkillsRe-fabric-1.1.0-beta.版を基に執筆しました。

スキルシステム紹介

スキル経験値の取得

  • プレイヤーはバニラ経験値と並行して、スキル経験値を獲得します。
  • スキルリスト画面で、現在のスキル経験値を確認できます。
  • 数レベルごとに、ランダムで新しいスキルを習得するチャンスが得られます。

スキルの装備と使用方法

  • デフォルトのホットキー(Kキー)でスキルリストを開きます。
  • スキルをスロットに装備し、対応するホットキーを押すことでスキルを発動できます。
  • また、クイックキャストホットキー(Rキー)を押しながらマウスを動かし、スキルを選択または使用することも可能です。
    • スキル選択後にもう一度クイックキャストキーを押すと、即座にスキルを発動できます。

スキルスロットについて

プレイヤーは初期状態で6つのスキルスロットを持っています:

スロット種別数量説明
アクティブスロット3つアクティブスキルを装備
ジェネリックスロット1つどの種類のスキルでも装備可能
パッシブスロット2つパッシブスキルを装備
  • ※ジェネリックスロット以外は、対応するスキルタイプのみ装備できます。
  • 最大10スロットまでアクティブにすることが可能です。
  • コマンドを使用することで、スロット数各スロットのスキル種別を変更できます。

スキル使用時の仕様

  • スキル使用にリソース消費はありません
  • ただし、多くのスキルにはクールダウン時間が設定されています。
    (クールダウン時間もコマンドで変更可能です)

継続スキルについて

  • 一部スキルはボタン長押しでチャージする必要があります。
  • しかし、クイックキャストを使用して発動した場合は、ボタンを押し続ける必要はありません。
    • スキルは終了するまで、または再使用して中断するまで持続します。

スキル例

反射系スキル

  • 一定時間内に受ける最初のダメージを、一定確率で反射するスキル。
  • さまざまな反射効果の種類が存在します。

移動スキル

  • プレイヤーの移動に関連するさまざまなスキル。
    • ダッシュ
    • テレポート
    • 回避
    • ジャンプ
    • グラップリング(ワイヤー移動)など

コントロールスキル(制御系スキル)

  • 相手の動きを制御するスキル。
    • 移動不能(スタン)
    • 移動速度低下
    • 沈黙(スキル封じ)など

パッシブスキル

  • 常時効果を持つスキル群
  • 例:
    • 自己回復
    • 各種パッシブ効果(常時バフなど)
    • 壁登り
    • 透明化

※パッシブ以外のすべてのスキルは「アクティブスキル」とみなされます。

強化スキル

  • プレイヤーに特殊な能力を付与するスキル。
    • X線視覚(壁越しに視認)
    • 水中移動の制限無効化
    • ネガティブ効果への耐性付与 など

召喚スキル

  • 各種召喚を行うスキル。
    • 分身の召喚
    • マウント(乗り物)の召喚
    • ミニオン(使い魔)の召喚 など

回復スキル

  • 体力を回復する各種スキル。
  • スキルによって回復量が異なります。

破壊スキル(攻撃系スキル)

  • 強力な攻撃を行うスキル。
    • ファイアボール
    • TNT爆破
    • 隕石落下 など

強化システム

強化の入手方法

  • スキルを取得する際、既に習得済みのスキルに対する強化が手に入る場合があります。

強化の効果

  • 強化を適用することで、スキルの性能を向上させたり、追加効果を付与できます。
  • 強化の種類によって、効果内容は異なります。

主な強化内容例

  • ダメージの増加
  • 発動速度の向上
  • 射程距離の延長
  • 効果持続時間の延長
  • そのほか、さまざまなパラメータ改善

/skills コマンド一覧表

カテゴリコマンド説明
スキル操作/skills equip [スキル名] [スロット番号]指定スキルをスロットに装備
/skills unequip [スロット番号]指定スロットのスキルを解除
/skills list習得済みスキルを一覧表示
/skills learn [スキル名]新しいスキルを習得
/skills learn-allすべてのスキルを習得
/skills forget [スキル名]指定スキルを忘れる
/skills forget-allすべてのスキルを忘れる
/skills reset全スキルデータをリセット
/skills reset-cooldown全スキルのクールダウンをリセット
カテゴリコマンド説明
スロット管理/skills slot add [active/passive/generic]スロットを追加
/skills slot remove [スロット番号]スロットを削除
/skills slot resetスロット設定を初期化
/skills slot slots初期スロット数を確認
/skills slot activeアクティブスロット数を確認
/skills slot active [スロット番号]アクティブスロット数を設定
/skills slot genericジェネリックスロット数を確認
/skills slot generic [スロット番号]ジェネリックスロット数を設定
/skills slot passiveパッシブスロット数を確認
/skills slot passive [スロット番号]パッシブスロット数を設定
カテゴリコマンド説明
経験値管理/skills xp add [数値] [points/levels]経験値/レベルを追加
/skills xp set [数値] [points/levels]経験値/レベルを設定
/skills xp query [points/levels]現在の経験値/レベルを確認
カテゴリコマンド説明
経験値倍率管理/skills multiplier get [local/global]経験値倍率を取得
/skills multiplier set [local/global] [倍率]経験値倍率を設定
/skills multiplier reset [local/global]経験値倍率をリセット
/skills multiplier reset経験値とレベルをリセット
カテゴリコマンド説明
クールダウン倍率管理/skills cooldownクールダウン倍率を確認
/skills cooldown get [local/global]クールダウン倍率を取得
/skills cooldown set [local/global] [倍率]クールダウン倍率を設定
/skills cooldown reset [local/global]クールダウン倍率をリセット
カテゴリコマンド説明
ブラックリスト管理/skills blacklist add [local/global] [スキル名]ブラックリストにスキルを追加
/skills blacklist remove [local/global] [ID]ブラックリストからスキルを削除
/skills blacklist list [local/global]ブラックリストの一覧表示
/skills blacklist clear [local/global]ブラックリストをクリア
カテゴリコマンド説明
スキル強化管理/skills enhance [スキル名] [ID] [レベル]指定スキルを強化
/skills enhance all全スキルを最大強化
/skills de-enhance [スキル名] [ID/all]スキル強化を解除

スキルフルーツ

概要

  • 各レアリティに対応したスキルフルーツが存在します。
  • 食べるとランダムでスキルを習得できます。
  • 習得できるスキルの最大レアリティは、フルーツのレアリティに依存します。

入手方法

※確率は設定ファイルで変更可能

入手手段確率
オークの葉っぱからドロップ0.5%
ダークオークの葉っぱからドロップ0.5%
釣り(宝扱い)通常の宝と同じ確率
古代都市のチェスト25%
埋められた財宝のチェスト25%
エンドシティの財宝チェスト25%
スポーンボーナスチェスト100%

レアリティと重み

※重みも設定ファイルで変更可能

レアリティ重み(Weight)
コモン(Common)8
アンコモン(Uncommon)7
レア(Rare)6
スーパーブ(Superb)5
エピック(Epic)4
レジェンダリー(Legendary)3
ミシック(Mythic)2
ユニーク(Unique)1

操作ヒント

スキル画面・インベントリ関連

  • インベントリ画面で、スキルリスト表示ホットキー(デフォルト:Kキー)を押すと、スキルインベントリを直接開けます。
  • クリエイティブモードでは、スキルリスト画面から:
    • 全スキルを素早く習得
    • スキルのクールダウンをリセット
      できます。(※権限が必要)

スキルリスト画面での操作

  • スキルを左クリックでダブルクリックすると、ギャラリー内のスキル詳細ページへジャンプできます。
  • スキルを右クリックすると、スキル強化設定を管理できます。

スキルインベントリ画面での操作

  • 10キー(キーボード上部の数字キー)で、スキルを素早く装備/入れ替え可能。
  • Shift + 左クリックで、スキルの素早い装備/解除が可能。
  • Shiftキーを押しながらで、スキルの詳細情報を確認できます。

クイックキャスト画面での操作

  • クイックキャスト中に、インベントリ開閉ホットキー(デフォルト:Eキー)を押すと、スキルインベントリを直接開けます。
  • クイックキャスト画面でスキル選択中に、キャンセルエリアミドルクリックホイール押し)すると、スキル選択を解除できます。

スキルバー位置調整

  • スキルバー移動ホットキー(デフォルト:Nキー)を押すことで、スキルバーの位置を自由に移動できます。

スキル・強化の設定変更

  • ほとんどのスキルやスキル強化のパラメータは、設定ファイルから自由に調整できます。

日本語化リソースパック

利用規約

以下の利用規約にご同意いただける方のみご利用可能となります。

  • 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
  • 再配布(二次配布)は禁止です。
  • ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
  • 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。

表記例:日本語化リソースパック: Mine-Tech [BLOG] [YouTube]

ファイルダウンロード

翻訳改善依頼は、明らかな誤訳やバグについては可能な限り対応いたします。
ニュアンスの違いや違和感のある言い回し等の改善依頼は、対応しきれないためご容赦ください。
機械翻訳が苦手な方、誤訳が絶対許せない方、神経質な方は使用をご遠慮ください
鷹揚な心で誤訳や意訳をまったく気にされない方のみご利用ください。

ファイル名にFabricやForgeと入っていても大抵どちらでも使用可能です。
MODやマイクラのバージョン相違未翻訳箇所表示問題全く翻訳されない場合があります。
特にマイナーバージョン以上に変更があった場合はその可能性が高くなります。

MC1.20.1

AdvancedSkillsRe-forge-1.1.0-beta.1

リソースパックの導入方法&よくある質問

リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について

大変恐縮でございますが、(当記事の)Mod内容についてのご質問は当記事内のコメント欄にお願いします
X(旧Twitter)等別メディアでの個別回答は控えさせていただきたく思います。
ご質問くださった内容は他の読者の参考にもなりますので、是非よろしくお願いいたします!

本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません

いただいたご質問につきましては、コメントの承認後に掲載させていただきますので、知識を有する読者様からの回答をお待ちいただければ幸いです。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

質問時のお願い

大変お手数をおかけすることとなりますが、不具合等の質問の際は必ずその事象や解決しようとした手順などの詳細を添えてコメントお願いします。
「動きません」「日本語化されません」「分りません」だけですと、的確なアドバイスや回答が大変困難です。詳細情報が無い場合は、こちらからの返信や回答を控えさせていただきたく思います。


MOD自体が入れられない方はこちら

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次