『Traveler’s Backpack』の機能解説と日本語化リソースパックを配布しています。
公式日本語訳で未翻訳箇所が多くなっていたことと、Standard Traveler’s Backpackが名詞がなく『いつもの』とだけ訳されており、このModを初めて使用される方が困惑すると思い、イチから翻訳しました。
基本情報

■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:FabricForge NeoForge
■ 対応環境:ClientandServer
■ 前提MOD
- Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
- Cloth Config APIIFabric:設定ライブラリ
- Cardinal Components APIFabric:API
■ 推奨MOD
- Just Enough Items:アイテムレシピビューア
- EMI:機能的でアクセスしやすいアイテムとレシピのビューア
- Jade 🔍:見ているものの情報を表示
- Curios API:アクセサリースロット追加API

バックパックの使い方
使用方法
- 手に持って右クリック:インベントリを開けます。
- GUIから装備:バックパックGUI右上の「装備」ボタンを押すことで背中に装備できます。
- 装備時のアクセス:デフォルトでは
B
キーを押すことで開きます。 - Curiosなどの対応Mod:アクセサリスロットの「バック・Back・背中」に入れることで装備可能。
- 設置可能:ワールド上にブロックとして置けます(ホッパーやパイプからアクセス可能)。
- ビジュアル:装備中はプレイヤーの背中に表示されます。
ティアアップグレード
- 全5種:革、鉄、金、ダイヤモンド、ネザライト
- ティアが上がると:
- ストレージ容量
- アップグレードスロット
- ツールスロット
※いずれもティアごとに設定可能
- アップグレード方法:
- 鍛冶台で
革
+バックパック
+ティア用アイテム
を合成
- 鍛冶台で
バックパック追加機能
- 10種類のアップグレード:
- タンク拡張:バックパックに液体用の2つのタンクを追加する
- 作業台:バックパックにクラフトグリッドを追加する
- かまど:バックパックにかまどを追加する
- 溶鉱炉:バックパックに溶鉱炉を追加する
- 燻製器:バックパックに燻製器を追加する
- 自動摂食:バックパック内の食料を使って自動で空腹を満たす
- 自動回収:地面のアイテムを直接バックパックへ自動収納できるようになる
- マグネット:Xブロック以内のアイテムをプレイヤーのもとへ引き寄せる
- ジュークボックス:音楽を聴けるようになる
- ヴォイド(虚無):ゴミ箱スロットを追加し、手動でアイテムを削除したり、自動的に不要アイテムを処理するフィルター機能を提供
- アップグレードはバックパックのインベントリで装備・解除可能
- 寝袋機能:スポーン地点を変更せずに寝袋を使用可能
- ツールスロット:便利な道具スロットあり(道具の切り替え方法も参照)
- ホースアイテム:液体管理に便利(使い方は別途説明あり)
ストレージ整理機能
- 整理サポート機能:
- ソート不可スロットの指定
- スロット内容の記憶
- 管理用ボタン:
- ソート
- クイックスタック
- 転送
カスタマイズ
- 45種類以上のカスタムバックパック:生物やブロックをモチーフにしたデザイン
- 染色対応:標準バックパックは好きな染料とクラフトで自由にカスタマイズ可能
特殊アビリティ
- 一部バックパック限定の能力あり(詳細は別記)
- オン/オフ切替:
- GUI内のスイッチまたはキー(デフォルト未設定)で切替可能
- 不要なアビリティはコンフィグで無効化可能
設定
以下の項目が設定可能です:
- ストレージ・アップグレード・ツールスロットの数
- 使用可能な機能アップグレードの設定
- CuriosやTrinketsなどとの連携有無
- バックパックの特殊能力
- モブやチェストからのバックパックドロップの有効化 など
ツール切り替え
手に持っているツールと、バックパックのツールスロットにあるツールを入れ替えることができます。
使用条件
以下すべてを満たしている必要があります:
- 手にツールを持っている
- バックパックを装備している
- バックパックのツールスロットに少なくとも1つ以上ツールが入っている
操作方法(初期設定)
Z
キーを長押し(キーは設定で変更可能)- マウスホイールを上下に回転
※設定により、マウスホイールではなく専用キーでの切り替えも可能
ホースの使い方
前提条件
- バックパックを装備していること(ホースは装備時のみ使用可能)
- タンクにホースを接続するには、ホースを手に持って右クリック
使用前にタンクが選択されていることを確認しましょう。
バックパックを外すか、ホースをインベントリから外すと、ホースの接続状態はリセットされます。
3つのモード
1. 吸引モード(Suck Mode)
- ワールド上の液体を吸い取る
- 対応するタンクを右クリックすると、そのタンクの液体をバックパックのタンクに転送
2. 排出モード(Spill Mode)
- バックパックのタンクから液体を地面に排出
- 対応するタンクを右クリックすると、タンクに液体を転送
3. 飲用モード(Drink Mode)
- 一部の液体を飲むことができる
- 飲める液体のみ使用可能で、特殊効果を得られる場合もある
追加操作
ホース接続タンクの切り替え
- バックパックを装備し、ホースを持っている状態で、
N
キーを押す
(※キーは設定で変更可能)
ホースモードの切り替え
- ホースを手に持ち、
Z
キーを長押し(設定で変更可能) - マウスホイール上下でモードを切り替える
(※設定によっては専用キーのみで切り替えも可能)
バックパックの特殊能力
バックパックの特殊能力は装備時またはワールド設置時のブロック状態のどちらかで効果を発揮します。
説明が空白のバックパックは、特に機能がありません。
アイコン | 名称 | 説明 |
---|---|---|
![]() | 基本 | 革:3×9スロット/鉄:5×9スロット/金:7×9スロット/ダイヤ:9×9スロット/ネザライド:11×9スロット |
![]() | ネザライト | 防御+4 |
![]() | ダイヤモンド | 防御+3 |
![]() | 金 | 防御+2 |
![]() | エメラルド | 運+1 |
![]() | 鉄 | 防御+2 |
![]() | ラピスラズリ | 経験値が2倍になる確率が15%ある |
![]() | レッドストーン | レッドストーンブロックのバックパック版。強力なレッドストーン信号を発する |
![]() | 石炭 | |
![]() | クォーツ | 採掘速度上昇 |
![]() | 本棚 | 知識の宝庫!エンチャントテーブルの周囲に設置すれば、より高レベルのエンチャントが可能になる |
![]() | ジ・エンド | |
![]() | ネザー | |
![]() | 砂岩 | |
![]() | 雪 | |
![]() | スポンジ | スポンジのように水を吸収し、タンクに貯める。タンクが空か、完全に水で満たされていない必要がある |
![]() | ケーキ | お腹がいっぱいになるまでケーキをふるまい、10秒間の再生能力を付与する |
![]() | サボテン | リアルなサボテンのように機能!雨が降り、バックパックの上に空が見えていれば、水タンクが時間とともに満たされる。もっと水が欲しい?自分を水に浸けよう!ブロック状態でも水を貯められる |
![]() | 干草 | 作物ドロップが40%の確率で倍増、草から食用作物が15%の確率で手に入る |
![]() | スイカ | 収穫時に最大3個のスイカスライスをドロップすることがある |
![]() | カボチャ | エンダーマンを見つめても怒られない |
![]() | クリーパー | 死にそうになると大爆発!周囲の敵にダメージを与え、自分には吸収・再生・耐火の効果を付与する。数分ごとに使用可能 |
![]() | ドラゴン | 再生能力/攻撃力上昇 |
![]() | エンダーマン | ブロックの設置や使用距離が1ブロック延びる |
![]() | ブレイズ | 落下ダメージとブレイズの小型火の玉に対して無敵になる |
![]() | ガスト | 攻撃しない限り、ガストが味方として見なしてくれる |
![]() | マグマキューブ | 火炎耐性 |
![]() | スケルトン | |
![]() | クモ | 壁を登攀可能に |
![]() | ウィザー | ウィザーの力を手にせよ!ウィザー効果に対する耐性を得て、攻撃時にウィザーIIを3秒間付与する |
![]() | ウォーデン | 攻撃時に2秒間の鈍化IIを付与する/最大体力+4 |
![]() | コウモリ | 暗視/廃坑やダンジョンで入手可能 |
![]() | ハチ | 攻撃すると相手に毒を与える!効果は4秒間続く |
![]() | オオカミ | |
![]() | キツネ | 跳躍力上昇/移動速度+10% |
![]() | ヤマネコ | 近くに敵対モブがいるとスピード効果を得る |
![]() | ウマ | |
![]() | ウシ | すべての負の効果を浄化する |
![]() | ブタ | |
![]() | ヒツジ | |
![]() | ニワトリ | タマゴを産める |
![]() | イカ | 水中呼吸 |
![]() | 村人 | 司書から購入可能 |
![]() | アイアンゴーレム | 防具鍛冶のチェストから入手可能 |
日本語化リソースパック
利用規約
- 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
- 再配布(二次配布)は禁止です。
- ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
- 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイルダウンロード
MC1.20.1
Traveler’s Backpack⇒『バックパック』表記版
公開日:2025/04/15
Traveler’s Backpack⇒『背嚢』表記版
※表示文字数を削減するための漢字多め翻訳スタイル
公開日:2025/04/15

リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について
本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません。
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法や設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません。
質問時のお願い
\MOD自体が入れられない方はこちら/

この記事に関するコメント