『Third Person Maps』解説&日本語化リソースパック配布

三人称視点でも地図を広げることができる『Third Person Maps』の解説と日本語化リソースパックを配布しています。

各機能の解説とMODバージョンによる違いや、設定項目を日本語化したい人向けの記事です。

目次

基本情報

Third Person Mapsは、三人称視点でのプレイ時に、マインクラフトのバニラ地図を画面に表示できるMODです。
このMODを導入することで、三人称視点でもマップを確認しながらプレイできるようになり、探索や冒険がよりスムーズになります。
三人称視点の操作性を高めたいプレイヤーにとって、このMODは必須アイテムとなるでしょう。

砂浜のMinecraftの風景。キャラクターが三人称視点で地図を持ち、画面右上に地図が表示されている。
MinecraftのMod「Third Person Maps」の詳細情報。ダウンロード数やフォロワー数、更新日、機能概要が表示されている。
動作環境:記事公開時点

■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]

■ Mod Loader:Fabric

■ 対応環境:Client

■ 前提MOD

  • Fabric API:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
  • Cloth Config API:Minecraft Mod 用設定ライブラリ

■ 推奨MOD

  • Mod Menu:インストールしたMODのリストを表示するMODメニューを追加

前提・依存関係にあるMODや推奨MODの情報ははこちら

過去のバージョンについて

MODの最新バージョンはマイクラの最新バージョンにしか適用されないようです。
以下のような組み合わせで動作するようなので、ご使用のマイクラバージョンに合わせてMODのバージョンを確認してダウンロードしてください。

MOD名MODバージョンマイクラバージョン
Third Person Maps v1.5.3 [1.21]1.5.31.21
Third Person Maps v1.5.2 [1.20.4]1.5.21.20.4
Third Person Maps v1.5.1 [1.20]1.5.11.20–1.20.1
Third Person Maps v1.5.0 [1.19.4]1.5.0+1.19.41.19.4
V1.4.0 [1.18]1.4.0+1.181.18–1.18.2
V1.4.0 [1.19]1.4.0+1.191.19–1.19.1

主な機能や特長

リアルタイムで更新される地図

Third Person Mapsでは、プレイヤーが移動するたびに地図がリアルタイムで更新されます。
これにより、プレイヤーは現在地を常に把握し、冒険中のルートを簡単に追跡できます。
視点の切り替えを行わずに、プレイ中の状況を把握できるため、操作がスムーズになります。

あらゆる縮尺の地図に対応

このMODは、すべての縮尺の地図に対応しており、プレイヤーの探索スタイルに合わせて使い分けることができます。
大きなエリアを探索する場合でも、小さなエリアでの詳細な探索でも、視点に合った地図を表示できます。

左手・右手での使用が可能

プレイヤーは、左手または右手に地図を持った状態で三人称視点にすることができます。
これにより、常に地図を表示したまま、冒険や戦闘を行うことが可能です。

Minecraftの地図が画面全体に拡大表示され、緑地や水域が詳細に描かれている。
左手(オフハンド)持ちの場合は画面左に地図表示

HUDマップスケールの調整

HUD(ヘッドアップディスプレイ)に表示される地図のサイズを、プレイヤーの好みに応じて調整することができます。

サイズ調整の方法

Mod MenuからHUDのマップスケールを設定することで、地図の表示サイズを自由に変更できます。
視界を妨げないように、適切なサイズを選んで設定してください。

100%表示にすると画面全体に地図が広がり、細かな情報を把握しやすくなります。
ただし、地図が大きすぎると前方の視界を遮る可能性があるため、バランスを考慮して設定しましょう。

Minecraft Mod「Third Person Maps」の設定画面。地図のサイズや左右のオフセットなど、カスタマイズ可能な項目が表示されている。

設定項目

Third Person Mapsは、設定メニューから簡単なカスタマイズが可能です。

三人称地図の設定画面
三人称地図の設定画面

Third Person Mapsの活用方法

Third Person Mapsを活用することで、三人称視点でのプレイに新たな利便性を追加できます。以下は、このMODを最大限に活用するためのヒントです。

探索時の視界確保

三人称視点での探索時、地図を確認しながら移動することで、目的地への道のりを効率的に計画できます。
特に、迷いやすい洞窟探検や広大なバイオームを移動する際に役立ちます。

戦闘時の優位性

戦闘中に地図を見ながら、周囲の地形を把握することで、有利な位置取りを行うことができます。
敵との接近戦や遠距離戦での戦略に役立ちます。

建築プロジェクトの管理

大規模な建築プロジェクトを行う際に、地図を確認しながら進行状況を把握し、正確な配置を行うことが可能です。
特に、広い範囲にわたる建築計画の際には、進捗状況の管理が容易になります。

著:諫山創
¥550 (2024/11/18 21:22時点 | Amazon調べ)

動画で解る『Third Person Maps』

当ブログ運営の、ずんだもんとたまに四国めたんの二人でお送りするMOD解説系チャンネルにアップした動画です。

ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
今後の記事と動画作成のモチベーションが上がります!

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

CAPTCHA


目次