『Critters and Companions』紹介&日本語化リソースパック配布

10種類の魚類や昆虫を含む動物を追加する『Critters and Companions』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。

目次

基本情報

動作環境:記事公開時点

MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]

Mod LoaderFabricForge NeoForge

対応環境ClientandServer

前提MOD

  • Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
  • Geckolib:エンティティ、ブロック、アイテム、アーマーなどのための3Dアニメーションライブラリ

推奨MOD

  • Just Enough Items:アイテムレシピビューア
  • EMI:機能的でアクセスしやすいアイテムとレシピのビューア
  • Jade 🔍:見ているものの情報を表示

本記事はcrittersandcompanions-forge-2.2.2版を基に執筆しました。

主な機能や特長

追加される動物

現在10種類の動物が追加されます。

トンボ(Dragonfly):川の上にスポーンし、クモの目で手懐けることができます。手懐けたトンボにはトンボアーマー」を装備できます。これはインゴットを横一列に3つ並べてクラフトします。

跳ねグモ(Jumping spider)トンボの羽で手懐けられ、プレイヤーを守ってくれます。「絹糸」をドロップし、それを使って「絹のリード」や「グラップリングフック」をクラフトできます。

ダンボタコ(Dumbo octopus):深海にスポーンし、バケツで拾うことができます。プレイヤーが溺れそうになると、近くのダンボオクトパスが「バブルヘルメット」を与えて助けてくれます。

鯉(Koi fish):川にスポーンし、バケツで拾うことができます。鯉の群れがプレイヤーに「幸運」の効果を与えます。

ウミウサギ(Sea bunny):海にスポーンし、バケツで拾うことができます。ウミウサギの粘液はガラス瓶で採取でき、「ウミウサギスの粘液ブロック」のクラフトに使用されます。

コノハムシ(Leaf insect):森林にスポーンし、音楽に合わせて踊ります 🙂

レッサーパンダ(Red panda):ジャングルにスポーンし、日中は眠っています。竹で繁殖でき、スイートベリーで手懐け可能です。手懐けたレッサーパンダは、ほとんどの敵対的な中立モブを追い払います

カワウソ(Otter):川にスポーンします。カワウソはハマグリを開けて真珠を見つけます。ハマグリは川で釣りをすることで入手できます。真珠は「真珠の首飾り」のクラフトに使用されます。ハマグリは稀にドラウンドも手に所持。

フェレット(Ferret):平原や森林にスポーンし、生のウサギ肉で手懐けることができます。手懐けたフェレットはニワトリやウサギを狩る手助けをしてくれます。また、生の鶏肉を与えるとお宝を掘り出してくれます(クールダウンは5分)。

シマエナガ(Shima enaga):雪原バイオームにスポーンし、種で手懐けることができます。

アイテム

グラップリングフック

跳ねグモから得られる絹糸からクラフトできる、グラップリングフックModには敵わない簡易的なグラップリングフックです。

真珠の首飾り1~3

バフ付きアクセサリ。遊泳速度:最大+30%、ドラウンドの感知範囲:最大-60%、ガーディアンの感知範囲:最大-60%
※インベントリに所持で効果発揮

日本語化リソースパック

利用規約

以下の利用規約にご同意いただける方のみご利用可能となります。

  • 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
  • 再配布(二次配布)は禁止です。
  • ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
  • 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をブログ、YouTubeのリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化リソースパックを広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。

表記例:日本語化リソースパック: Mine-Tech [BLOG] [YouTube]

ファイルダウンロード

翻訳改善依頼は、明らかな誤訳やバグについては可能な限り対応いたします。
ニュアンスの違いや違和感のある言い回し等の改善依頼は、対応しきれないためご容赦ください。
機械翻訳が苦手な方、誤訳が絶対許せない方、神経質な方は使用をご遠慮ください
鷹揚な心で誤訳や意訳をまったく気にされない方のみご利用ください。

ファイル名にFabricやForgeと入っていても大抵どちらでも使用可能です。
MODやマイクラのバージョン相違未翻訳箇所表示問題全く翻訳されない場合があります。
特にマイナーバージョン以上に変更があった場合はその可能性が高くなります。

MC1.20.1

crittersandcompanions-forge-2.2.2

リソースパックの導入方法&よくある質問

リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。

MODに関するご質問について

大変恐縮でございますが、(当記事の)Mod内容についてのご質問は当記事内のコメント欄にお願いします
X(旧Twitter)等別メディアでの個別回答は控えさせていただきたく思います。
ご質問くださった内容は他の読者の参考にもなりますので、是非よろしくお願いいたします!

本ブログで取り扱っているMODは翻訳を主目的としたものであり、執筆時点では十分なプレイ経験を有しておりません
そのため、大変申し訳ございませんが、不具合の解決方法設定や攻略に関するご質問(素材の入手方法やレシピ、使用方法等)などに関しましては知識が不足しており調査をしなくてはならないため、即座に正確な情報をお答えすることができません

いただいたご質問につきましては、コメントの承認後に掲載させていただきますので、知識を有する読者様からの回答をお待ちいただければ幸いです。何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。

質問時のお願い

大変お手数をおかけすることとなりますが、不具合等の質問の際は必ずその事象や解決しようとした手順などの詳細を添えてコメントお願いします。
「動きません」「日本語化されません」「分りません」だけですと、的確なアドバイスや回答が大変困難です。詳細情報が無い場合は、こちらからの返信や回答を控えさせていただきたく思います。


MOD自体が入れられない方はこちら

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次