タブを使って、チェストや作業台、エンティティなど、近くのインターフェースを切り替えられるようにする『Inventory Tabs』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。
基本情報

Creator:sisby-folk
■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:Fabric Quilt Forge NeoForge
■ 前提MOD
- Fabric APIFabric:Fabricを利用するModが動作するために必要な基本機能や互換性を提供するライブラリ
- Architectury API:マルチプラットフォームMODの開発を容易にすることを目的とした仲介API
■ 推奨MOD
- なし

主な機能や特長
機能
- 作業台、収納、プレイヤーインベントリ間をシームレスに切り替え
- 多くのMODブロックに対応(設定で細かく調整可能)
- タブに名前やアイコンラベルを付けられる(看板・額縁・金床)※金床リネームはサーバー環境下
- カーソルのアイテム保持機能(画面切り替え時も維持)
- GUIのズレを補正(例:シュルカーボックスが1px下がらない)
- 高GUIスケールにも対応(EMIと干渉しない設計)


操作方法
操作 | 機能 |
---|---|
Tab | 次のタブへ切り替え |
Shift + Tab | 前のタブへ切り替え |
タブをクリック | 対応する画面を開く |
タブの表示切替え | インベントリに追加されたタブの表示非表示を切替える |
※ModによってはTabキーでの移動が出来ないものもあります。
キー割り当てについて

マルチプレイでのチート判定
このMODは以下のような本来できない操作が可能になるため、マルチプレイではチートと誤解される可能性があります:
- 馬やボートに乗ったままフルインベントリにアクセス可能
- 降りずにしゃがみ操作が必要なインベントリにアクセス可能
→ 運営者の判断に従って使用してください。
設定項目:inventory_tabs.toml
当環境ではMod設定から入れなかったため、tomlファイルを翻訳したものを掲載します。
詳細はここをクリック
# タブ切り替えキーを押しっぱなしにしたとき、次のタブに移動するまでの待機ティック数
# インスタントに表示される画面(プレイヤーインベントリなど)と、通信遅延のある画面との差を滑らかにするための設定
# トリッキーな挙動が欲しければ下げることも可能
# デフォルト: 3
holdTabCooldown = 3
# ブロック越しにエンティティとやり取りを許可するか
# よりシームレスだが、サーバーによってはチートと見なされる場合あり
# デフォルト: true
ignoreWalls = true
# タブをクリックしたときにプレイヤーの向きをその方向に向けるか
# シームレスさは減るが、アンチチートには引っかかりにくくなる
# デフォルト: false
rotatePlayer = false
# コンテナ画面の1ピクセルの余白を削除し、他の画面と高さを合わせる
# モッドのコンテナでスタックの位置が1ピクセル上にずれているなら、これをオフにする
# デフォルト: true
consistentContainers = true
# 6段のコンテナ画面からタイトルを取り除き、最小比率の画面にも収まるようにする
# デフォルト: false
compactLargeContainers = false
# この設定ファイルのセットアップを手助けする情報をワールド参加時に出力する
# オーバーライド用に登録された画面IDとタブプロバイダーの内容をログに記録
# デフォルト: true
configLogging = true
# バニラのタブプロバイダー内容もログ出力するか
# 開発用。Modpack構成には不要
# デフォルト: false
configLoggingVanilla = false
# 下記に指定されていない画面にもタブを表示するか
# デフォルト: true
allowScreensByDefault = true
# 下記に指定されていない画面でタブを下に表示するか
# デフォルト: false
invertTabsByDefault = false
# 対象ブロックが遮蔽されているときでも、タブを何ティック表示し続けるか
# 特定の構成でのチラつきを防止。4に設定すれば大抵十分
# 範囲: 0 - 5
# デフォルト: 0
blockRaycastTimeout = 0
#
# -------------------------------
#
# 各画面においてタブを表示するか手動で設定
#
[screenOverrides]
"minecraft:smoker" = true
#
# -------------------------------
#
# 各画面の左側オフセットを手動で設定
# 値を増やすと左側の境界が広がり、より多くのタブを表示可能になる
# null はプレイヤーインベントリを意味する
#
[leftBoundOffsetOverride]
"minecraft:loom" = 0
#
# -------------------------------
#
# 各画面の右側オフセットを手動で設定
# 値を増やすと右側の境界が広がり、より多くのタブを表示可能になる
# null はプレイヤーインベントリを意味する
#
[rightBoundOffsetOverride]
"minecraft:loom" = 0
#
# -------------------------------
#
# タブをどこに表示するか(上なら false、下なら true)を手動で設定
# null キーはプレイヤーインベントリを意味する
#
[invertedTabsOverride]
"minecraft:beacon" = false
#
# -------------------------------
#
# 指定ブロックやタグに対して、使用するタブプロバイダーを手動で設定
# | -Provider ID- | -タブの挙動- | -デフォルト対象ブロック-
# | block_shulker_box | シュルカーボックスのブロック状態を確認 | 全シュルカーボックスブロック
# | block_ender_chest | エンダーチェストのブロック状態を確認 | 全エンダーチェストブロック
# | block_chest | 左右のチェスト連結を考慮し、状態を確認 | 全チェスト系ブロック
# | block_unique | ブロック種別ごとに1つのタブだけ表示 | 作業台・金床・石切台など
# | block_simple_storage | チェスト系タブと並列で表示される | バレルブロック
# | block_simple | 特殊処理なし。多数の不正ブロックが対象に含まれることあり
# | "" | タブ非表示 | 問題あるタブを無効にするために使用
#
[blockProviderOverrides]
"minecraft:crafting_table" = "inventory_tabs:block_unique"
"#minecraft:doors" = ""
"minecraft:fletching_table" = ""
#
# -------------------------------
#
# 指定エンティティやタグに対して、使用するタブプロバイダーを手動で設定
# | -Provider ID- | -タブの挙動- | -デフォルト対象エンティティ-
# | entity_sneak | スニーク操作、手懐け状態や騎乗状態を確認 | 全乗れる&開けるインベントリエンティティ
# | entity_simple | プレイヤーが騎乗していないかを確認 | チェスト付きトロッコなど
# | "" | タブ非表示 | 問題あるタブを無効にするために使用
#
[entityProviderOverrides]
"minecraft:chest_minecart" = "inventory_tabs:entity_simple"
#
# -------------------------------
#
# 指定アイテムやタグに対して、使用するタブプロバイダーを手動で設定
# | -Provider ID- | -タブの挙動- | -デフォルト対象アイテム-
# | item_unique | アイテム種別ごとに1タブのみ表示 | なし
# | item_simple | 特殊処理なし | なし
# | "" | タブ非表示 | 問題あるタブを無効にするために使用
#
[itemProviderOverrides]
"minecraft:dirt" = ""
#
# -------------------------------
#
# 各タブプロバイダーの標準追加ロジックを有効/無効にする
# player_inventory や vehicle_inventory などの非レジストリプロバイダーはここでは無効化できない
#
[registryProviderDefaults]
"inventory_tabs:vehicle_inventory" = true
"inventory_tabs:block_ender_chest" = true
"inventory_tabs:item_unique" = true
"inventory_tabs:block_simple" = true
"inventory_tabs:player_inventory" = true
"inventory_tabs:entity_sneak" = true
"inventory_tabs:item_sneak" = true
"inventory_tabs:block_chest" = true
"inventory_tabs:item_simple" = true
"inventory_tabs:entity_simple" = true
"inventory_tabs:block_shulker_box" = true
"inventory_tabs:block_simple_storage" = true
"inventory_tabs:block_unique" = true
動画でわかる『Inventory Tabs』
ずんだもん四国めたん組と結月ゆかりでお送りするMOD解説系チャンネルにアップした動画です。
ぜひチャンネル登録と高評価をお願いします。
今後の記事と動画作成のモチベーションが上がります!
日本語化リソースパック
利用規約
- 免責事項
- 本日本語化リソースパックを使用したことによって発生した機能不全やデータの損失など、いかなる不利益に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。
- ご利用は自己責任にてお願いいたします。
- 再配布の禁止
- 本リソースパックの再配布(二次配布)は禁止しております。
- クレジット表記のお願い
- 商用・非商用を問わず、動画配信やブログ等での使用の際には、以下のクレジットをURLリンク付きでご記載ください。
- 大変恐縮ではございますが、MOD日本語化情報の普及のため、ご協力のほどお願いいたします。
※記載方法はあくまで一例です。貴サイトのデザインに合わせて修正してください
ファイルダウンロード
- 明らかな誤訳や表示バグなどについては、可能な限り修正対応を行います。
- 一方で、ニュアンスの違いや表現の違和感といったご指摘には、個別に対応しきれない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※対応バージョンに関して
- ファイル名に「Fabric」または「Forge」と記載されている場合でも、多くは両環境でご利用いただけます。
- ご利用のMODと日本語化リソースパックのバージョンが異なる場合、翻訳されない箇所や表示崩れ、適用されないケースが発生することがあります。
- 特に、マイナーバージョン以上の差分がある場合には、そうした問題が発生しやすくなります。あらかじめご了承のうえご利用ください。
MC1.21.11.20.1互換
公開日:2025/05/24

リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパックの導入方法については、別記事にて詳しく解説しています。
動画での解説や、リソースパックフォルダの開き方など、初めての方にもわかりやすくまとめていますので、ぜひご参照ください!

MODに関するご質問について
質問時のお願い
\MOD自体が入れられない方はこちら/

当ブログの内容を参考にしてくださる方へ ※歓迎方向のおはなしです!
当記事内容や構成を参考(きっかけ・真似・オマージュ・触発等も含む)にして、ご自身のブログ記事や解説動画を制作していただくこと自体は大変ありがたく、光栄なことです!
ただし、記事の丸写し(コピー&ペースト)や、言い回しを少し変えただけの転載は、著作権法に抵触する可能性がありますのでほどほどに!
なお、当ブログの記事の文章を一部引用する形で使用される場合は、「引用元の明示」など基本的なルールを守っていただければ問題ありません。
守っていないからといって、目くじらを立てて怒鳴り込むようなことはもちろんございませんが……
著作権法では、正当な範囲での引用(必要最小限の抜粋、引用であることの明確化、出典の明示など)は認められています。
そのため、当ブログの内容の一部を参考資料として紹介したい場合などは、出典を記載したうえでの引用であればご活用いただけます。
ただし、引用の範囲を超えて全体の大部分を転載するような形は、たとえ出典が記載されていても、著作権侵害とみなされる可能性がありますのでご注意ください。
なお、MOD公式ページに記載されている英文の翻訳については、似通う表現になることは自然なことです。
その部分が当記事と完全に同一でなければ問題ありませんが、できる限り再構成やオリジナル要素を加えてご活用いただければ幸いです。
この記事に関するコメント