アイテムを検索キーとしてチェスト内アイテムを検索できるMOD『FindMe』について使い方と設定ファイルの解説、日本語化リソースパックの配布を行っています。
チェスト整理が苦手、いつもどこに入れたか忘れてしまうなそんなアナタにぴったりなMOD!
基本情報
FindMeは、キーを押すことで、近くのインベントリにあるアイテムを検索することができるMODです。
使用方法は簡単。アイテム(JEI可)にカーソルを合わせてY
キー(デフォルト設定時)を押すだけで、そのアイテムがあるインベントリにパーティクル表示されます。
MODダウンロード:Modrinth
Mod Loader
- Fabric
- Forge
前提MOD
- Architectury API:マルチプラットフォームMODの開発を容易にすることを目的とした仲介API
推奨MOD
\ 前提・依存関係にあるMODや推奨MODの情報ははこちら /

主な機能や特長
機能はいたってシンプル。アイテムの検索と取得の機能のみ。
- 手持ちまたはJEIアイテム表示が付近のチェストに格納されているかをパーティクルで表示
- 近くのチェストからアイテムを1個、インベントリに移動
- 近くのチェストからアイテムを1スタック、インベントリに移動
- 設定ファイルの変更によってアイテム検知範囲を変更できる
使い方
現在遊んでいる環境のショートカットキーが重複していないかを確認してください。
操作キー設定
[設定]→[操作設定]↓[Find Me]

キーパッドとはキーボード右にあるテンキーを指します。
テンキーのないキーボードを使用している場合は、必ずキー設定を変更してください。
アイテム検索
アイテムにカーソルを合わせYキー(設定変更可)を押すことで、付近に同じアイテムの有無を確認できます。(JEIのアイテムアイコンで検索することもできます)
チェストだけではなく、樽、ホッパー、かまどなども検索範囲に入っているため、大変便利。


アイテム取出し機能
検索したいアイテムが手持ちにない場合でも、JEIのアイテムアイコンで検索ができます。
チェストから1個取出し
プレイヤーのインベントリ内にあるアイテムにカーソルを合わせた状態で、『付近のインベントリからアイテムを1つ取り出す』に設定したキーを押下することにより、カーソルを合わせたアイテムを1つを付近のインベントリから取り出せます。
食料や矢弾の補給なんかに使えそうですね。
チェストから1スタック取出し
プレイヤーのインベントリ内にあるアイテムにカーソルを合わせた状態で、『付近のインベントリからアイテムを1スタック取り出す』に設定したキーを押下することにより、カーソルを合わせたアイテムを1スタックを付近のインベントリから取り出せます。
建築時の材料補給に良さそうですね。
アイテム強調表示
どのチェストや樽にアイテムが入っているのが判っても、入っているチェストの中身が乱雑だと探すのも一苦労ですよね。
しかし、アイテム検索機能を使用し該当インベントリを開くと、検索したアイテムが強調表示されて探しやすくなります。
強調色は設定ファイルを変更することにより、好みの色に変更できます。
画像では手持ちの『スイカの薄切り』を検索した例です。
橙色で強調されているのが判ります。

設定ファイルの翻訳と解説
configフォルダ内のfindme.jsonを編集することにより、検索範囲の変更ができます。
このMODはserverconfigフォルダに設定ファイルはありません。
findme.json
{ "COMMON": { "RADIUS_RANGE": 8, "IGNORE_ITEM_DAMAGE": false }, "CLIENT": { "CONTAINER_TRACK_TIME": 600, "CONTAINER_TRACKING": true, "CONTAINER_HIGHLIGHT_COLOR": "#cf9d15" } }
各項目翻訳&解説
RADIUS_RANGE: 8 / 検索範囲(半径):8
検索する範囲を広げられます
IGNORE_ITEM_DAMAGE: false / アイテムダメージ無視: false
アイテムにダメージがある場合も同じアイテムとして検索されるかどうか。
(デフォルトではFalseなので、ダメージがある場合は別アイテムの扱いになる)
CONTAINER TRACK TIME”: 600 / コンテナ追跡時間: 600
検索後、何秒間パーティクルを表示し続けるか。
(デフォルトでは6秒)
CONTAINER TRACKING”: true / コンテナ追跡: true
検索したアイテムをハイライト表示するか。
(デフォルトではtrueなので、強調色設定の橙色系で強調される)
CONTAINER HIGHLIGHT COLOR”: “#cf9d15” / コンテナ強調色: “#cf9d15”
(デフォルトでは橙色系となっている)
同系統MODの紹介
検索性を高める系として、ツールチップ情報表示MOD『Jade』があります。

日本語翻訳について
日本語翻訳箇所は設定メニュー内の『操作設定』の3項目だけです。
日本語化リソースパック
利用規約
- 免責事項
- 本日本語化リソースパックを使用したことによって発生した機能不全やデータの損失など、いかなる不利益に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。
- ご利用は自己責任にてお願いいたします。
- 再配布の禁止
- 本リソースパックの再配布(二次配布)は禁止しております。
- クレジット表記のお願い
- 商用・非商用を問わず、動画配信やブログ等での使用の際には、以下のクレジットをURLリンク付きでご記載ください。
- 大変恐縮ではございますが、MOD日本語化情報の普及のため、ご協力のほどお願いいたします。
※記載方法はあくまで一例です。貴サイトのデザインに合わせて修正してください
ファイルダウンロード
- 明らかな誤訳や表示バグなどについては、可能な限り修正対応を行います。
- 一方で、ニュアンスの違いや表現の違和感といったご指摘には、個別に対応しきれない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※対応バージョンに関して
- ファイル名に「Fabric」または「Forge」と記載されている場合でも、多くは両環境でご利用いただけます。
- ご利用のMODと日本語化リソースパックのバージョンが異なる場合、翻訳されない箇所や表示崩れ、適用されないケースが発生することがあります。
- 特に、マイナーバージョン以上の差分がある場合には、そうした問題が発生しやすくなります。あらかじめご了承のうえご利用ください。
リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパックの導入方法については、別記事にて詳しく解説しています。
動画での解説や、リソースパックフォルダの開き方など、初めての方にもわかりやすくまとめていますので、ぜひご参照ください!

この記事に関するコメント