『Dungeons And Combat』解説&日本語化リソースパック配布

クラスシステム、装備やアイテムに鉱石、そして多彩なテーマのダンジョン構造物、地域ごとに異なる敵勢力との戦闘など、RPG要素を豊富に取り入れたMOD『Dungeons And Combat』の解説と日本語化リソースパックを配布しています。

目次

基本情報

動作環境:記事公開時点

MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]

Mod LoaderForge

対応環境ClientandServer

前提MOD

  • Geckolib:エンティティ、ブロック、アイテム、アーマーなどのための3Dアニメーションライブラリ
  • Curios API:アクセサリースロット追加API

推奨MOD

  • Just Enough Items:アイテムレシピビューア
  • EMI:機能的でアクセスしやすいアイテムとレシピのビューア
  • Jade 🔍:見ているものの情報を表示

本記事はdungeons_and_combat-1.1.5-forge-1.20.1版を基に執筆しました。

主な機能や特長

進捗

大まかなゲームの流れが分ります。
※各構造物内で戦闘を行うと1段階目の進捗が進みます。

敵勢力とミニボス

以下の4つの勢力が登場し、それぞれにミニボスがいます:

Mob及び構造物生成次元

  • オーバーワールド
    • 異形の信徒(Followers of Eldrich)
    • 血の教団(The Bloody Cult)
    • 太陽の子供たち(Children of the Sun)
  • ネザー
    • ブレイズの眷属(Beings of Blaze)

鉱石出現高度

生成範囲はJsonファイルから推測。高度はおおよそ。

名前高度範囲(Y)備考
銀鉱石0 ~ 32地表付近。ディープスレート層ではない通常岩石帯に生成。
深層銀鉱石-64 ~ 10深層ディープスレート帯。
チタン鉱石-64 ~ 5岩盤に近い極低層。希少性が高い。
深層チタン鉱石-64 ~ 10銀の深層版と同じ高度帯。
火成岩鉱石0 ~ 64ネザーラックに生成。ネザーの荒れ地で見かけた。

装備と武器

  • 新素材で作成できる3Dデザインの防具
  • 各素材に対し以下の3タイプの武器が存在:
    • 軽量武器(Light)
    • 中量武器(Medium)
    • 重量武器(Heavy)

それぞれに長所と短所あり

クラスシステム

ゲームプレイ自体には直接影響しませんが、クラスを選ぶことでプレイヤーの属性パッシブスキルが決定されます。

クラス名特徴
流浪人(Vagabond)バニラと同じステータス。突出した能力なし。
不審者(Rogue)高機動&高速攻撃。しゃがむと透明化。体力は少ない。
賞金稼ぎ(Bounty Hunter)ドロップ率増加。体力半分だが筋力付与
忘れられし騎士(Forgotten Knight)重装型。攻撃力強化。体力半分で耐性付与
巨人(Titan)体力増加鈍足。デバフ無効(採掘疲労・弱体化・鈍化)。
鬼狩り(Oni Slayer)機敏な侍。死の刻印(通常攻撃で与えるデバフ)で追加ダメージ。
追放者(Exiled)魔法攻撃型。償いの杖でダッシュ(Shift+右クリック)&魔法矢。魔力強化のパッシブあり。

構造物とMob

古木

花の妖精がスポーン。

廃墟

中央のランタン下にチェスト:Modの鍛冶型(トヒ)※確定かどうかは不明

洞窟

敵対Mod:エルノス

宿営地

敵対Mod:残影(Remnant)

監視塔

敵対Mod:残影(Remnant)

酒場

無人。チェスト5つほどあり。

鍛冶小屋

無人の廃墟。鍛冶屋装備入りのチェストと謎の本

📖 1ページ目

私は人生のすべてを、
自らの創造物を永遠に刻むための呪文の創出に捧げてきた。
だが、仕事への執着が過ぎたせいで……
彼女を失ってしまった。
私が愛した、たった一人の女性を。

今、私はこの魔術を、
いつか誰かが賢く使ってくれることを願いながら、
この地に遺す。
だが心は、悲しみに呑まれずにはいられない。

📖 2ページ目

完璧を求めるという、この呪われた執念の中で、
私は彼女を失った。

そして今、その重荷は――
私にはあまりにも重すぎる。

…あの喪失の代償を思えばなおさらだ……

地下墓地

構造物名はCatacombとなっているが地上屋敷タイプのモンスターハウス。
チェストやスポナー、罠も完備。

大聖堂

ボス:支配者

※隅々まで探索することをおすすめします。

教団

血の教団員がスポーン

倒れし者たちの野

敵対Mob:墓守の監視者

※墓石の下を調べましょう。

忘却の砂漠

ボス:サンレイア
※サンレイアの光をクリックするとスポーン

カマスの廃墟

敵対Mob:カマス
※カマスの手を破壊するとスポーン

異形の塔

敵対Mob:王の髑髏助言者の髑髏囚人の髑髏

隠者の魔女の小屋

敵対Mob:隠者の魔女

獄炎の要塞

敵対Mob:インフェルナス、レディ・ブレイズ

日本語化リソースパック

利用規約

以下の利用規約にご同意いただける方のみ、本リソースパックをご利用いただけます。

  1. 免責事項
    • 本日本語化リソースパックを使用したことによって発生した機能不全やデータの損失など、いかなる不利益に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。
    • ご利用は自己責任にてお願いいたします。
  2. 再配布の禁止
    • 本リソースパックの再配布(二次配布)は禁止しております。
  3. クレジット表記のお願い
    • 商用・非商用を問わず、動画配信やブログ等での使用の際には、以下のクレジットをURLリンク付きでご記載ください。
    • 大変恐縮ではございますが、MOD日本語化情報の普及のため、ご協力のほどお願いいたします。

ブログリンク記載例:日本語化リソースパック: Mine-Tech

YouTube動画リンク記載例:YouTube:@Mine-Tech_Mod
※こちらは任意です
メンション飛ばしてくれたら喜んで観に行きます!

※記載方法はあくまで一例です。貴サイトのデザインに合わせて修正してください

ファイルダウンロード

日本語化リソースパックに含まれる翻訳は、全編に渡って機械翻訳を利用しています。

  • 明らかな誤訳や表示バグなどについては、可能な限り修正対応を行います。
  • 一方で、ニュアンスの違いや表現の違和感といったご指摘には、個別に対応しきれない場合がございます。あらかじめご了承ください。

機械翻訳の特性上、完璧な翻訳を求められる方や、誤訳がどうしても気になる方にはご利用をおすすめできません。
翻訳の揺れや意訳に寛容なお気持ちでご利用いただける方のみご使用ください。

※対応バージョンに関して

  • ファイル名に「Fabric」または「Forge」と記載されている場合でも、多くは両環境でご利用いただけます。
  • ご利用のMOD日本語化リソースパックバージョンが異なる場合、翻訳されない箇所や表示崩れ、適用されないケースが発生することがあります。
  • 特に、マイナーバージョン以上の差分がある場合には、そうした問題が発生しやすくなります。あらかじめご了承のうえご利用ください。

MC1.20.1

dungeons_and_combat-1.1.5-forge-1.20.1

リソースパックの導入方法&よくある質問

リソースパックの導入方法については、別記事にて詳しく解説しています。
動画での解説や、リソースパックフォルダの開き方など、初めての方にもわかりやすくまとめていますので、ぜひご参照ください!

MODに関するご質問について

大変恐縮ですが、当記事で紹介しているMODに関するご質問は記事内のコメント欄にてお願いいたします。
X(旧Twitter)などの外部メディアでの個別対応は、恐れ入りますが控えさせていただいております。
ご質問いただいた内容は、他の読者様の参考にもなりますので、ぜひコメント欄をご活用ください。

なお、本ブログで取り上げているMODの多くは、翻訳内容の確認を目的とした軽いプレイのみのものが多数含まれております。
そのため、不具合の解決、設定や攻略(素材の入手方法・レシピ・使用方法など)に関する詳細なご質問には、即答や正確な回答が難しい場合がございます。

いただいたご質問はコメント承認後に掲載させていただきますので、知識をお持ちの他の読者様からのご回答をお待ちいただけますと幸いです。何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

質問時のお願い

大変お手数をおかけいたしますが、不具合などに関するご質問の際は、発生している事象やご自身で試された対応手順などの詳細情報を必ず添えてコメントいただけますようお願いいたします。

「動きません」「日本語化されません」「分かりません」などの簡単なご質問だけでは、的確なアドバイスやご回答が非常に難しくなってしまいます。

詳細情報がない場合は、誠に恐縮ですがこちらからの返信・回答を控えさせていただく場合がございます。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

MOD自体が入れられない方はこちら

当ブログの内容を参考にしてくださる方へ ※歓迎方向のおはなしです!

結論:ざっくり言うと「丸々コピーじゃなければOK」だよ!でも以下を必ず読んでね!

当記事を参考にして、ご自身のブログ記事や解説動画を制作していただくこと自体は大変ありがたく、光栄なことです!
ただし、記事の丸写し(コピー&ペースト)や、言い回しを少し変えただけ転載は、著作権法抵触する可能性があります

そのような行為は、著作権法 第119条e-Gov法令リンク)において著作権侵害と見なされる場合があり、無断転載には10年以下の懲役または1000万円以下の罰金が科されることもあります。

なお、当ブログの記事の文章を一部引用する形で使用される場合は、「引用元の明示」など基本的なルールを守っていただければ問題ありません。
守っていないからといって、目くじらを立てて怒鳴り込むようなことはもちろんございませんが……

著作権法では、正当な範囲での引用(必要最小限の抜粋、引用であることの明確化、出典の明示など)は認められています。
そのため、当ブログの内容の一部を参考資料として紹介したい場合などは、出典を記載したうえでの引用であればご活用いただけます。

ただし、引用の範囲を超えて全体の大部分を転載するような形は、たとえ出典が記載されていても、著作権侵害とみなされる可能性がありますのでご注意ください。

当ブログ記事のMOD解説や紹介文、MOD公式情報の翻訳内容をご使用の際は、ご自身の言葉で再構成し、オリジナルの要素(ご意見・補足・体験談など)を加える形でぜひご活用ください!

このように再構成した場合には、著作権上の問題になることはほとんどありませんので、どうぞご安心ください!

なお、MOD公式ページに記載されている英文の翻訳については、似通う表現になることは自然なことです。
その部分が当記事と完全に同一でなければ問題ありませんが、できる限り再構成やオリジナル要素を加えてご活用いただければ幸いです。

そして日本語化リソースパックの盗用(無断転載・再配布・MOD公式への投稿など)は絶対にNGです!
もちろんご自身で本リソースパックを改変した場合でも、それを再配布・公開することはお控えください。

日本語化リソースパックご利用規約に沿ってご対応ください。

皆さま一人ひとりの違った視点や言葉で、そのMODの魅力がさらに広まっていくことを願っています!

Twitter

この記事に関するコメント

コメントする

       

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleの プライバシーポリシー利用規約が適用されます。

CAPTCHA


目次