Diablo や Path of Exile のようなハック&スラッシュが楽しめるアクション系メインな大規模MODパック『Craft to Exile 2』の紹介と日本語化ファイルを行っています。
MODパック概要( 1.0.x 対応)
「Craft to Exile 2」は、Minecraftのバージョン1.20.x向けにForgeを使用して作られたModパックです。
プレイヤーのキャラクター成長や戦利品収集、スキルカスタマイズを中心とした「Mine and Slash」というアクションRPGスタイルのModが基盤となっています。

Creator:Mahjerion
1.0.5Modリスト
- 3d-Skin-Layers
- AI-Improvements
- AchievementOptimizer
- Advanced Team
- Advancement Plaques
- Aggro Indicator
- Alex’s Mobs
- All The Leaks
- Almanac
- Alternate Current
- AmbientSounds
- Amendments
- Ancient Obelisks
- Animation Overhaul
- Anti Mob Farm
- Anvil Never Too Expensive
- Apothic Attributes
- AppleSkin
- Aquaculture 2
- Aquaculture Delight
- Aquamirae
- Architectury
- Armor Set Bonuses
- Athena
- AttributeFix
- Auto Repair Kits
- Axes Are Weapons
- Bad Wither No Cookie Reloaded
- Balm
- Beds Don’t Explode
- Better Advancements
- Better Animations Collection
- Better Archeology
- Better Combat
- Better Compatibility Checker
- Better Tridents
- Biome Spawn Point
- Blue Skies
- Blueprint
- Bookshelf
- Born in Chaos
- BornInConfiguration
- Bosses of Mass Destruction
- Botania
- Botania Editor
- Bountiful
- Bow Infinity Fix
- CTE2 Essentials
- CTE2 Modpack Armors
- Caelus API
- Canary
- Carbon Config Library
- Carrascon Lib
- Catalogue
- Cerbons API
- ChatPlus
- ChillOut
- Chimes
- Chipped
- Chloride
- Chococraft 4
- ChoiceTheorem’s Overhauled Village
- Chunk Loaders
- Chunky
- Citadel
- Cloth Config v10 API
- Clumps
- Collective
- Colored Water
- Combat Roll
- Comforts
- Common Networking
- Connectivity Mod
- Constant Music
- Construction Wand
- Controlling
- CookingForBlockheads
- CorgiLib
- Corn Delight
- CoroUtil
- CosmeticArmorReworked
- Crabber’s Delight
- CraftPresence
- CraftTweaker
- CraftingTweaks
- Crash Utilities
- CreativeCore
- Creeper Overhaul
- Cuisine Delight
- Cull Less Leaves Reforged
- Cupboard utilities
- Curios API
- Customizable Elytra
- DEUF – Duplicate Entity UUID Fix
- DamageVignette
- Data Anchor
- Deeper and Darker
- Default Options
- Disenchanting
- Doggy Talents Next
- Dont Clear Chat History
- Double Doors
- Drippy Loading Screen
- Dungeon Realm
- Dungeons Enhanced
- EMI
- EMI Loot
- EMI Trades
- Easier Sleeping
- Easy Magic
- Elytra Slot
- Embeddium
- EnchantmentDescriptions
- Ender Trigon
- Ender’s Delight
- Enhanced AI
- Enhanced Boss Bars
- Enhanced Celestials
- Entity Loot Drops
- EntityCulling
- EntityJS
- EntityProtector
- Equipment Compare
- EuphoriaPatcher
- Experience Bug Fix
- Explorer’s Compass
- Explorify
- Extreme Sound Muffler
- FTB Library
- FTB Placeholders
- FTB Quests
- FTB Quests Freeze Fix
- FTB Teams
- FTB Ultimine
- FTB XMod Compat
- Fallingleaves
- FancyMenu
- Farmer’s Delight
- Farming for Blockheads
- Farsight mod
- Fast Leaf Decay
- Fast Paintings
- Fast Suite
- Fast Workbench
- FastFurnace
- Fastload-Reforged
- Ferrite Core
- First Join Message
- Flan
- FlickerFix
- Floral Enchantment
- Footprint Particle
- Forge Config Screens
- FramedBlocks
- Framework
- Friendly Griefing
- FriendlyFire
- Friends&Foes
- Fzzy Config
- Gateways To Eternity
- GeckoLib 4
- GeckoLibIrisCompat
- Global GameRules
- Global XP
- Goblin Traders
- Gpu memory leak fix
- Handcrafted
- Hide Nameplates
- Highlight
- Highlighter
- Iceberg
- Illager Invasion
- ImmediatelyFast
- ImmersiveMC
- InControl
- InfinityGolem
- InsaneLib
- Inventory Essentials
- Inventory HUD+
- Item Filters
- ItemPhysicLite
- JRFTL
- Jade
- Jade Addons
- JamLib
- JeiTweaker
- Joy of Painting
- Jumpy Boats
- Just Enough Items
- Just Enough Professions (JEP)
- Kambrik
- Kiwi Library
- Kobolds
- Konkrete
- Kotlin for Forge
- Krypton Reforged
- KubeJS
- Legendary Tabs
- Legendary Tooltips
- Let Me Despawn
- Library of Exile
- Lightman’s Currency
- Lithostitched
- Load My Resources
- Logprot
- LongNbtKiller
- Loot Beams Refork
- Lootr
- MIMI Mod
- Macaw’s Bridges
- Macaw’s Doors
- Macaw’s Lights and Lamps
- Masik’s Puzzle Dungeon
- MaxHealthFix
- Melody
- Mine and Meals
- Mine and Slash
- Mine and Slash Compatibility
- MineMenu
- Mineblock’s Repeated Utilities
- Minecraft Comes Alive
- MmmMmmMmmmmm
- MnS Extras
- Model Gap Fix
- Modern UI
- ModernFix
- Monster Plus
- Moog’s End Structures
- Moog’s Nether Structures
- Moonlight Library
- More Mob Variants
- More Overlays Updated
- More Sniffer Flowers
- Mouse Tweaks
- Mowzie’s Mobs
- Mutant Monsters
- Mysterious Mountain Lib
- NBT Autocomplete
- NaNny
- Nature’s Compass
- Necronomicon
- Neruina
- Nether’s Delight
- NetherPortalFix
- Night Lights
- Nirvana Lib
- No Chat Reports
- No Fog
- No Telemetry
- Not Enough Recipe Book
- NotEnoughAnimations
- Obscure API
- Ocean’s Delight
- OctoLib
- Oculus
- Oh The Biomes We’ve Gone
- Oh The Trees You’ll Grow
- OpenLoader
- PacketFixer
- Paraglider
- Passive Shield
- Patchouli
- Pick Up Notifier
- PingHUD
- Placebo
- Player Animator
- Polymorph
- Prism
- Project: Vibrant Journeys
- Puzzles Lib
- Quest Kill Task
- QuickStack
- Realm RPG: Dragon Wyrms
- Realm RPG: Pots & Mimics
- Realm RPG: Sea Dwellers
- Recreation of Exile – SFX
- Recreation of Exile – Weapons
- Refined Cooking
- Refined Polymorphism
- Refined Storage
- Remnant Bosses
- Repurposed Structures
- Resourceful Lib
- Resourcefulconfig
- Responsive Shields
- Rhino
- Right Click Harvest
- Risk of Rain Mobs
- SBM-Charcoal Block
- Saturn
- Searchables
- Sebastrn Lib
- ServerConfig Updater
- Shoulder Surfing Reloaded
- Showcase Item
- Simple Backups
- Simple Inventory Sorter (Configurable)
- Simple Magnets
- SimpleHats
- Sky Breaker
- Sky Villages
- Smooth Boot (Reloaded)
- Smoothchunk mod
- Sophisticated Backpacks
- Sophisticated Core
- Sophisticated Storage
- Sounds
- Spice of Life Onion
- Stackable Potions
- Stalwart Dungeons
- Stardew Fishing
- Starter Kit
- Structory
- Structory: Towers
- Structure Credits
- Structure Essentials mod
- Structure Gel API
- Suggestion Provider Fix
- Suggestion Tweaker
- SuperMartijn642’s Config Library
- SuperMartijn642’s Core Lib
- Supplementaries
- Supplementaries Squared
- TFBR
- Telepass
- Temporary Spawners
- TerraBlender
- Terralith
- The Harvest
- The Lost Castle
- The Outer End
- The Twilight Forest
- The Undergarden
- Think Before Drop
- Tips
- Toast Control
- Too Fast
- ToolStats
- Torchmaster
- Transmog
- TrashSlot
- Traveler’s Titles
- U Team Core
- UI Library Mod
- Undergarden Delight
- UniLib
- Universal Enchants
- Village Spawn Point
- Vivecraft
- Waystones
- What Are They Up To
- What’s your build
- When Dungeons Arise
- When Dungeons Arise: Seven Seas
- Wither Skeleton Tweaks
- Xaero’s Minimap
- Xaero’s World Map
- YDM’s Weapon Master
- YUNG’s API
- YUNG’s Better Desert Temples
- YUNG’s Better Dungeons
- YUNG’s Better End Island
- YUNG’s Better Jungle Temples
- YUNG’s Better Mineshafts
- YUNG’s Better Nether Fortresses
- YUNG’s Better Ocean Monuments
- YUNG’s Better Strongholds
- YUNG’s Better Witch Huts
- YUNG’s Bridges
- YUNG’s Extras
- Yeetus Experimentus
- chunksending mod
- clickadv mod
- clientcrafting mod
- fastasyncworldsave mod
- jauml
- mc-vr-api
- respawningdungeons mod
主な機能や特長
Craft to Exile 2は、Minecraft 1.20.X(Forge)用に設計された探索とカスタマイズ重視のMODパックです。
このMODパックの中心には、成長と戦利品を軸にしたARPG風MOD「Mine and Slash」があります。
「Diablo」や「Path of Exile」など、人気アクションRPGから着想を得た本格的なシステムで、キャラクターを育成し、装備を収集し、スキルで自分だけのビルドを構築しましょう!
特徴ハイライト
戦闘システム
- **ドッジロール(回避)**によって刷新された戦闘
- スキルベースの立ち回りが重要に!
キャラ育成の自由度
- クラス選択、才能ツリー、アセンダンシー(上位職)
- 装備品も完全カスタマイズ可能
カスタム要素の豊富さ
- 武器、防具、モブ、ボスすべてに独自要素が追加
- 大量のルートと成長システムで中毒性抜群!
ぶっ飛んだエンドコンテンツ
- インスタンスダンジョン「マップ」
- 超強力な「ウーバーボス」
- 再構築された「トワイライトフォレスト」
ディメンションの刷新
- 各次元に独自の構造物やモブが登場
- ネザーやジ・エンドも別世界レベルの密度に!
250以上のクエスト
- メインキャンペーン、ショップ機能付きクエスト、エピローグまで完備!
快適さと拡張性
機能 | 内容 |
---|---|
村の発展 | 村の市長になって、襲撃から守ることも可能! |
VR対応 | VRプレイにも完全対応! |
コントローラー互換 | Steam Deck や ゲームパッドでもプレイ可能(※Wiki参照) |
高パフォーマンス | 30人同時接続、20TPS安定という高い動作性能 |
冒険
美しく生成された地形を冒険しよう!
オーバーワールド要素:
- 地形生成:
- 「Oh The Biomes We’ve Gone」「Terralith」使用
- 構造物:
- 「When Dungeons Arise」「Structory」「YUNG’s Mods」「Stalwart Dungeons」など
モブ:
- 「Alex’s Mobs」「Monsters Plus」「Friends & Foes」「Mutant Monsters」
- 「Illager Invasion」「Mowzie’s Mobs」
移動手段:
- 「Waystones」でファストトラベル
- 「チョコボ」や「ドラゴン」マウントに乗って移動
次元(ディメンション)要素:
- 新次元(すべてリメイク済)
- The Undergarden
- Blue Skies
- The Otherside
- 既存次元の改良版
- Nether
- The End
エンドゲーム要素:
- 「Instanced Dungeons(インスタンスダンジョン)」=カスタムマップ
- フレンドとマルチプレイで攻略
キャラクターカスタマイズ
最初にクラスを選択し、キャラクターをレベルアップさせて、どんどん広がる才能ツリー(タレントツリー)を進もう!
レベルが上がるごとに、基礎ステータス、新しいスキル、パッシブ、そしてゲームプレイを変化させるタレントを獲得して、キャラクターを強化していこう。
最終的には「アセンダンシー(上位職)」を選び、特化したビルドを極めることも可能!
以下のような多彩なスタイルでプレイできる:
- ブラッドメイジ(血の魔術師)
- 攻撃速度特化のアーチャー
- 召喚重視のバード
- 低ライフ+クリティカル型の狂戦士
- 魔術の道を極めるエレメンタリスト
選びきれない?
アカウント内に複数キャラクターを保存できるうえ、簡単に振り直し(リスペック)も可能!
アイテムとビルドの深掘り(Craft to Exile 2)
- ビルドを強化するユニークアイテムやルーンワード装備が登場!
- あなたは最初にミシック装備一式を揃える冒険者になれるか?
- Stone of Jordan(有名な指輪)を手に入れるために魂を売るか、それとも強力なルーンワードChains of Honorをクラフトするか?
- 「Craft to Exile 2」では、アクションRPGの歴史に登場したおなじみのアイテムたちも発見可能!
スキル補助ジェム(Support Gems)での強化
- 敵をなぎ払う火の玉(Fireball)にLesser Multiple Projectilesサポートジェムを加えたり、
- トーテムの火力を集中させるArea Focusサポートジェムで火力を底上げ!
サポートジェムは:
- 戦利品としてドロップ
- 進行に応じてアンロックされるショップでも購入可能!
進行
Craft to Exile 2の中心テーマは「進行(Progression)」です。
キャラクターを強化し、ビルドを磨きながら、さまざまなディメンションを渡り歩いていきましょう。
システム全体が「進行」に基づいて設計
- 武器の作成、スクロール、料理、ポーションの醸造までもが「Mine and Slash」の進行システムと連携。
- ダガー、ハンマー、スピアなど多彩なカスタム武器タイプから選び、成長に合わせてRuneword装備へ移行。
- データパックとCraftTweakerによって構成された数百のカスタムファイルで、Mine and Slash体験を完全に調整!
クエストによる丁寧なガイド
- FTB Questsによる250以上のクエストがプレイヤーをサポート。
- **序章(Prologue Chapter)**で主要システムを紹介 → **メインキャンペーン(Main Campaign Acts)**へと続く。
- テクノロジー要素や他のサブコンテンツも、サイドクエストで案内。
アイテムの自給自足も可能
- 装備が見つからない?
→ Mine and Slashの職業システム(Professions)を使って、自ら装備・食料・ポーションなどをクラフト可能!
ディメンション別 推奨レベル帯
レベル帯 | ディメンション名 |
---|---|
Lv. 1–15 | オーバーワールド |
Lv. 10–30 | ネザー |
Lv. 25–40 | アンダーガーデン(Undergarden) |
Lv. 35–55 | エバーブライト / エバードーン |
Lv. 50–65 | ジ・エンド(The End) |
Lv. 60–75 | ジ・アザーサイド(The Otherside) |
Lv. 55以上 | マップ(インスタンスダンジョン) |
Lv. 90以上 | トワイライトフォレスト(Twilight Forest) |
Lv.55からの終盤要素「Maps」
- Act Vに到達すると、「Mine and Slash」オリジナル次元**「Maps(インスタンスダンジョン)」**が登場。
- ボス付きのインスタンスで、経験値・戦利品共に高報酬のエンドコンテンツ。
Mine and Slash職業システム
- 機能:
- 武器や防具のクラフト。
- 食料やポーションの作成。
- 活用法:
- 必要な装備やアイテムを自作可能。
ディメンションを進む過程:
- レベル 1-15 – オーバーワールド
- レベル 10-30 – ネザー
- レベル 25-40 – アンダーガーデン
- レベル 35-55 – エバーブライト / エバードーン
- レベル 50-65 – ジ・エンド
- レベル 60-75 – ジ・アザーサイド
- レベル 55以上 – マップ(インスタンス型ダンジョン)
- レベル 90以上 – トワイライトフォレスト
レベル55に達し、Act Vに到達すると、Mine and Slash独自のディメンションが「マップ」として登場します。これらはボスが存在するインスタンス型ダンジョンで、大量の経験値や戦利品を得られるのが特徴です。
拠点を拡張し、料理、釣り、クラフトを楽しむ
拠点に腰を据えて遊びたいプレイヤーのために、Craft to Exile 2ではMinecraft Comes Alive: Reborn(MCA)を導入しています。
MCAは村人との関係性を深められる強力なMODで、交流、町の管理、結婚、村の発展などが可能になります!
生活系MODの充実
- 以下のような料理・農業・釣り関連のMODも多数収録:
- Farmer’s Delight(および派生の Delight 系MOD)
- Cooking & Farming for Blockheads
- Aquaculture 2
- 料理レシピの互換性が調整されており、複数MODの食材が組み合わせ可能
- Mine and Slashの食事はステータスボーナスを付与し、職業システムの経験値にもなる!
Spice of Life: Onion Edition
- 多様な食べ物を食べることで**最大体力(ハート)**が増加
- 一定の達成度に応じて、移動速度やブロック到達距離も強化されることがある
- 自給自足・食育・農業プレイを奨励する仕組み!
Botania(ボタニア)も実装!
- Craft to Exile 2の主要マジテックMOD
- 多くのシステムと統合されており、やりこみ要素として機能
- 魔法的な手段で戦闘を補助したり、Refined Storageの効率を高めたりもできる
- ただし技術が苦手なプレイヤーのために、導入は完全に任意
没入感を高める追加要素
Craft to Exile 2では、カスタムテクスチャや完全オリジナルのメインメニューが用意されています。
多くのインスピレーションは、Diablo IIやPath of Exileから得られています。
音楽もカスタム化されており、音楽ディスクのBGMもリソースパックで差し替えられています。
さらに、多くのレシピや戦利品テーブルはデータパックとCraftTweakerスクリプトで調整され、複数のMODが自然に統合されています。
- 友達と一緒に楽器を演奏したり
- 自由に絵を描いたり(ペインティング)
- Simple Hatsで集めた帽子をコレクションして進行度をアピール!
- さらに、Complimentary Shader Packでグラフィックを強化!
VRプレイにも対応!
さらに次の次元へ行きたい?
Craft to Exile 2はVRでもプレイ可能です!
初心者向けヒント
初心者向けヒント
- ✅ 公式Wiki
- ✅ まずはレベル15までオーバーワールドに留まって、「Mine and Slash」の基本を学ぶのがおすすめ
- ✅ スキルやタレントの振りミスは気にしすぎなくてOK! → 後からリセット手段あり
- ✅ パーティを組むと経験値やバフを共有でき、クエスト進行も同期される!(FTB Teams使用)
- ✅ 迷ったらクエストログを見るのが超重要!
Craft to Exile 2 Modpack導入時の注意点
Java引数とRAM
以下のJava引数を使用すると、パフォーマンスやガベージコレクターの効率を向上させることができます。既存のJava引数がある場合は、その後に以下を追加してください:
-XX:+UseG1GC -Dsun.rmi.dgc.server.gcInterval=2147483646 -XX:+UnlockExperimentalVMOptions -XX:G1NewSizePercent=20 -XX:G1ReservePercent=20 -XX:MaxGCPauseMillis=50 -XX:G1HeapRegionSize=32M
推奨されるRAMの割り当て量
最低6GB以上(カスタムJVM引数の使用を推奨)~8GBのRAMを割り当てることをお勧めします。もしパフォーマンスの問題が発生している場合は、RAMを8GBに増やし、上記のJava引数を使用していることを確認してください。
注意点
特にシステムのRAMが8GBしかない場合、RAMを割り当てすぎないよう注意してください。
Modパックの入れ方
別記事に外部ランチャーでのModパックのインストール手順を解説しています。

関連MOD記事&動画&日本語化情報
『Craft to Exile 2』に採用されているMODに関する記事の情報です。
下記のリンク先から日本語化リソースパックのダウンロードが出来ます。
日本語化ファイル&リソースパック
Modパックバージョンと日本語化リソースパックのバージョンは完全一致させてください。
わずかにでも違う場合は、クエストが正常に表示されない可能性があります。
利用規約
- 免責事項
- 本日本語化リソースパックを使用したことによって発生した機能不全やデータの損失など、いかなる不利益に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。
- ご利用は自己責任にてお願いいたします。
- 再配布の禁止
- 本リソースパックの再配布(二次配布)は禁止しております。
- クレジット表記のお願い
- 商用・非商用を問わず、動画配信やブログ等での使用の際には、以下のクレジットをURLリンク付きでご記載ください。
- 大変恐縮ではございますが、MOD日本語化情報の普及のため、ご協力のほどお願いいたします。
※記載方法はあくまで一例です。貴サイトのデザインに合わせて修正してください
ファイルダウンロード
- クエスト翻訳には以下の2ファイルが必要です。
- Craft to Exile 2 クエスト翻訳リソースパック用前提ファイル
- Craft to Exile 2 クエスト翻訳リソースパック
- Modパック独自の各MOD追加要素並びに追加職業には『resources.zip:翻訳ファイル』が必要です。
- Modパック独自のレア装備日本語化には『CTE2 Custom Uniques 日本語化リソースパック』が必要です。
- 明らかな誤訳や表示バグなどについては、可能な限り修正対応を行います。
- 一方で、ニュアンスの違いや表現の違和感といったご指摘には、個別に対応しきれない場合がございます。あらかじめご了承ください。
※対応バージョンに関して
- ファイル名に「Fabric」または「Forge」と記載されている場合でも、多くは両環境でご利用いただけます。
- ご利用のMODと日本語化リソースパックのバージョンが異なる場合、翻訳されない箇所や表示崩れ、適用されないケースが発生することがあります。
- 特に、マイナーバージョン以上の差分がある場合には、そうした問題が発生しやすくなります。あらかじめご了承のうえご利用ください。
クエスト翻訳用ファイル
\config\ftbquests\quests
内を書き換える為、バックアップ必須- 日本語化リソースパックのみでは日本語化されない
- 以下の2ファイルをダウンロードして所定のフォルダに入れる
- コメントでの個別サポートは控えさせていただきます
- シングルプレイ環境での動作確認済み(当方マルチ環境無し)
- コメントでの情報:マルチ環境でもサーバーファイル側のconfigファイルも同じように置き換え、リソースパック マルチなどで検索したら出てくるような手順を踏めばクエストブックの日本語化が可能
Craft to Exile 2-1.0.6 対応版
ファイル名:Craft-to-Exile-2-1.0.6_config_mine-tech_20250725.zip
公開日:2024/07/25
旧バージョンデータはこちら
Craft to Exile 2-0.9.3b対応版
公開日:2024/05/24
Craft to Exile 2-0.9.1c対応版
公開日:2024/02/05
Craft to Exile 2-0.8.2対応版
公開日:2024/12/09


Craft to Exile 2-0.7.3b対応版
公開日:2024/12/02
Craft to Exile 2-0.6.2対応版
公開日:2024/09/27
Craft to Exile 2-1.0.6 対応版
ファイル名:Craft-to-Exile-2-1.0.6_quest_mine-tech_20250725.zip
公開日:2024/07/25
旧バージョンデータはこちら
Craft to Exile 2-0.9.3b対応版
公開日:2024/05/24
Craft to Exile 2-0.9.1c対応版
公開日:2024/02/05
Craft to Exile 2-0.8.2対応版
公開日:2024/12/09
Craft to Exile 2-0.7.3b対応版
公開日:2024/12/02
Craft to Exile 2-0.6.2対応版
公開日:2024/09/27
更新日:2024/10/21
\CrafttoExile2\config\openloader\resources\resources.zip:翻訳ファイル
公開日:2025/07/25
旧バージョンデータはこちら
Craft to Exile 2-0.9.3b対応版
公開日:2025/05/25
Craft to Exile 2-0.9.0d対応版 ※提供:まんさいさん
公開日:2025/01/30
Craft to Exile 2-0.6.2対応版 ※提供:まんさいさん
公開日:2024/10/14
CTE2 Custom Uniques 日本語化リソースパック

CTE2の没入感を高めるために必要な、カスタムユニークアイテムアセット。
Mine and Slashと一緒にプレイすることで登場する、さまざまなカスタムアーマーや武器のモデル/テクスチャを追加します。これらのアイテムは、特定のユニーク装備に紐づいています。
これらの変更によって、プレイヤーが見た目にもカッコいい装備を身に着けられるようになり、没入感がより高まります。
Creator:Mahjerion

CtE2 Resources とCtE2 Custom Uniquesの読込み順でアイテム名が変化します。お好みでどうぞ。
公開日:2025/05/25
同梱MOD: Mine and Slash 日本語化リソースパック


旧バージョン用はこちら
Craft to Exile 2-0.7.3b対応
MODパックに入っているのは5.9.17なので、ほんの数行おかしな箇所があるかも知れませんが、たぶん使えます。
Craft to Exile 2-0.6.2対応
公開日:2024/09/21
リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパックの導入方法については、別記事にて詳しく解説しています。
動画での解説や、リソースパックフォルダの開き方など、初めての方にもわかりやすくまとめていますので、ぜひご参照ください!

MODに関するご質問について
質問時のお願い
\MOD自体が入れられない方はこちら/

当ブログの内容を参考にしてくださる方へ ※歓迎方向のおはなしです!
丸々コピーでなければどんどん参考にしてください
当記事内容や構成を参考(きっかけ・真似・オマージュ・触発等も含む)にして、ご自身のブログ記事や解説動画を制作していただくこと自体は大変ありがたく、光栄なことです!
ただし、記事の完全な丸写し(コピー&ペースト)や、言い回しを少し変えただけの転載は、著作権法に抵触する可能性がありますのでほどほどに!
なお、当ブログの記事の文章を一部引用する形で使用される場合は、「引用元の明示」など基本的なルールを守っていただければ問題ありません。
守っていないからといって、目くじらを立てて怒鳴り込むようなことはもちろんございませんが……
著作権法では、正当な範囲での引用(必要最小限の抜粋、引用であることの明確化、出典の明示など)は認められています。
そのため、当ブログの内容の一部を参考資料として紹介したい場合などは、出典を記載したうえでの引用であればご活用いただけます。
ただし、引用の範囲を超えて全体の大部分を転載するような形は、たとえ出典が記載されていても、著作権侵害とみなされる可能性がありますのでご注意ください。
なお、MOD公式ページに記載されている英文の翻訳については、似通う表現になることは自然なことです。
その部分が当記事と完全に同一でなければ問題ありませんが、できる限り再構成やオリジナル要素を加えてご活用いただければ幸いです。
絶対やってはダメなこと
この項目に関しては問答無用で対処しますのでご注意ください!
最後に
私の願いはMODをただ広めたい、ただそれだけで執筆・翻訳活動をしています。
この記事に関するコメント
コメント一覧 (45件)
マルチ環境でも、サーバーファイル側のconfigファイルも同じように置き換え、リソースパック マルチなどで検索したら出てくるような手順を踏めばクエストブックの日本語化ができました。
情報ありがとうございます!
情報追加させていただきました。
以前お世話になったものです。
craft to exile2でのみのジョブの日本語化は可能でしょうか?
ローグやクルセイダーなどです。
後日アップしますね。
日本語化リクエストについては専用の記事からお願いします。
2-0.9.0dで最新版が安定したようなので、openloader配下のresources.zip内langファイルを翻訳しました。
自分用の翻訳なので拙くて恐縮ですが、再度共有させていただきます。
https://drive.google.com/file/d/1V0tNnLL4RKNp-YQ4GJI-8Uw1pVJbJn9V/view?usp=sharing
前回と同じようにご自由に利用してください。
翻訳お疲れ様です。
ご提供ありがとうございます!
ファイル容量凄いですね。
前回提供いただいたファイルは50kbもなかったので、ちょっとビックリです。
後ほど記事更新してアップロードいたします。
そのまま上書きできていいかなと思い、言語ファイル以外も全部そのままでアップしてました。
解凍して言語ファイルだけとかにしてただいても問題ないです。
こちらこそ、いつも面白い記事をありがとうございます。
ご回答ありがとうございます。
そういうことでしたか。
ja_jp.json以外を削除するツールを作って言語ファイルのみにしたデータをアップしました。
こちらこそいつもありがとうございます!
Mine and Slash クエスト翻訳リソースパックの公開日が2024/12/9のダウンロードファイルがCraft to Exile 2-0.8.2なのにタイトルがCraft to Exile 2-0.7.3b対応版になっています。
ご指摘ありがとうございます!修正いたしました。
CTE2のver 0.7系の日本語化を行いたいのですが,クエストやopenloaderの独自要素などの日本語化は何かツールを使用されていますか?
手作業の翻訳だとかなり時間がかかりそうで...
openloaderというのが何か分りませんが、日本語化には生成AIを使用していますよー
日本語化の導入でクエストの報酬アイテムのうち、一部のアイテムが存在しないアイテムになってました
どの日本語化のお話でしょうか?
どの件のお話か分かりませんが、それはたぶん仕様だと思います。そのアイテムの名称を教えてください。
Mine and Slash クエスト翻訳リソースパック前提ファイルでconfigを上書きした時点で
マイナーリセットステータスポーション
マイナーリセットタレントポーション
マイナーリセットスペルポーション
Gem Extractor
アンコモンストーン
などのMine and slash系統のアイテムの一部がクエスト報酬から受け取れなくなっており、Missing Itemを受け取るようになっています。
また、Prologueのクエスト「Managing Your Inventory」が消滅しているのも確認しました。
Missing Itemは使用できないアイコンと名前のみの無のようなアイテムです
情報ありがとうございます。
まずは元ファイルに戻して正しく受け取れるかご確認おねがいします。
元ファイルだと問題なく受け取れました
ご確認ありがとうございました!
折りを見て調査します。
ちなみにどのACTのクエストですか?
少なくともプロローグ、Act1、2で確認してます。
ただ、Act関係なく全体的に起きているので、該当するアイテムはどのクエストでも受け取れないものと思われます
1点確認です。
翻訳ファイルとMODパックのバージョンは合っていますか?
プロローグからの不具合が日本語化ファイル公開してから今まで全く不具合報告がないということと、クエストがあったり無かったりするということは、その可能性が高いと思われます。
遅くなりました。確かにバージョンが違いました。すみません。こちらのバージョンが最新のものになっていました。お騒がせして申し訳ありません
解決してよかったです!
> ところでダウンロード先(ファイルの保存先)はこちらのサーバー> 内に移しても問題ないですか?
ご自由に使ってしまってOKです。
機械翻訳なので改変などしていただいても問題ないです。
ご確認ありがとうございます!
翻訳内容は確認しきれないと思いますので、ひとまずそのままアップロードしますね。
個人で作ったマルチサーバーへの適用方法はどうすれば良いでしょうか?
resource-pack=リソースパックダウンロード用URL
resource-pack-sha1=リソースパックSHA1のハッシュ値
きりはり様ご指摘のファイルを手前で機械翻訳したのですが、こちらで共有してしまっていいでしょうか?
翻訳お疲れ様です!
まんさいさんが『原文を1から翻訳されたもの』であれば、当たり前のことですがご自由にしてください。
当ブログのリソースパックを改変して再頒布されなければまったく問題ありません。
ありがとうございます。
では共有させていただきます。
・ファイル
https://drive.google.com/file/d/10EcgbpJYxbjHIuVL8sNe5-Mf6ilUo-QE/view?usp=drive_link
・方法
DLしたファイルを次のディレクトにあるen_us.jsonへ上書きしてください。
config\openloader\resources\resources.zip\assets\mmorpg\lang
※resources.zipは7zなどで開けzipのまま上書きできます。
上書き前のファイルは適時バックパックをお勧めします。
こちらで共有という意味は、こういうことだったんですね。
「こちら」とはまんさいさん側で友達などと共有したいという意味と勘違いしていました。
でも、まったく問題ないです!
せっかくなので、このファイルを読者のみなさんに気がついてもらいやすいように、記事内に入れ込んでもよいでしょうか?
ごめんなさい!言葉足らずでした。
記事内に入れていただけるなんて光栄です。
どうぞ使ってください!
そのうちこの辺も翻訳しようと思っていたので、手間が減って助かりました!
動画制作作業が終わり次第、記事に追加しますね。
いえいえ。
他のlangファイルも更新してるのでURL再アップしますね。
https://drive.google.com/file/d/1Fcxjeml-T8QtIq5ED1diXr4F7o2qWFMW/view?usp=drive_link
あのフォルダの全て翻訳しようとしていたのでありがたいです!
フォルダ内を全部翻訳できたと思います。
上書きしているのでご確認ください。
翻訳お疲れ様です!
承知しました。
ところでダウンロード先(ファイルの保存先)はこちらのサーバー内に移しても問題ないですか?
翻訳ありがとうございます。
Mine and Slashの翻訳についてなのですが、どうもこのmodpackではスキルが独自追加されているらしく、config内のopenloader\resources内のresources.zip内のlangファイルをベースにしないとローグ等の一部のスキルが翻訳できないようでした
貴重な情報ありがとうございます!
そのような面倒な仕様になっていたのですね…
こんばんは。craft to exile2をマルチでわいわいたのしんでいるのですがactVのMAPというコンテンツに入ったところ預言コインがラスキルを取った人しか手に入らない、つまりソロ専用コンテンツとなってしまいました…こちらをデータ(メモ帳)をいじったりしてどうにかできないのでしょうか?
預言コインというものがパーティ全員に均等に入るだけでいいのですが…
私は翻訳しているだけなので、システム的なことは無知です。
大変申し訳ございませんが、こちらかはconfigファイルを調べてみてくださいとしか提案できません。
翻訳ありがとうございます!MaSMODの紹介があったときから気になっていたMODPackでした!
日本語化ファイル導入して早速遊んでみようと思います♪
どういたしまして!
CtE2の世界を存分に楽しんでください👍
翻訳ありがとうございます。大変助かってます。
クエスト翻訳の一部で読み込み不可になってました。
Mine and Slash クエスト翻訳リソースパックのja_jp.json の646行目「ケープ」の前、2306行目「その他」の前、2314行目「アクト」の前、2315行目後の「クエスト」の前の&直後にアルファベットか数字が抜けているようでした。
情報ありがとうございます!
時間が取れましたら対応いたします。
とりあえず現状は、ご自分で修正してご使用ください。
日本語パック使わせていただきます。
翻訳ありがとう!
どういたしまして!