『Iron’s Spells ‘n Spellbooks』のアドオンで魔法ランク進行システムを追加する『Spellranks – Iron’s Spells Addon』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。
基本情報

Creator:Raguel9879
■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:Forge
■ 対応環境:ClientandServer
■ 前提MOD
- Iron’s Spells ‘n Spellbooks:古典的なRPGの呪文詠唱ファンタジーを再現する魔法MOD
- T.O Magic ‘n Extras – Iron’s Spells Addon:高品質で没入感あふれる魔法、ボス、武器、装備などを追加
- Illage and Spell-age: Iron’s Spells Addon:新たな呪文、呪文書、装備を追加
- FTB Quests (Forge):軽量なチームベースのクエストシステムを追加
- Mowzie’s Mobs:強力なボスやモブを追加
■ 推奨MOD:非常に多いのでMOD配布ページ依存関係タブを参照のこと。

主な機能や特長
コンセプト
ライトノベル『詭秘の主(Lord of the Mysteries)』に着想を得たこのMODは、Iron’s Spells ’n Spellbooks に体系的な魔導士ランクシステムを追加します。
プレイヤーは「Mage Potion(魔導薬)」を調合し、ランクを上昇させながら各「Path(系統)」を進みます。
ただし、魔導薬の作成は簡単ではありません。
世界を探索し、自らのPathに関わる素材を集め、強敵に挑む必要があります。
必須依存MOD
- Iron’s Spells ‘n Spellbooks
- T.O Magic ‘n Extras(v5.4.8、Spellranks v1.3.0で更新予定)
- Illage and Spell-age(v0.5.0、v1.3.0でオプション依存に変更予定)
- Mowzie’s Mobs(現状は必須、v1.3.0で任意に変更予定)
- FTB Quests
※依存MODにはさらに依存関係があるため、それらも導入が必要です。
推奨依存MOD
- Pufferfish’s Skills, Attributes, & Unofficial Additions(3つの別MOD)
→ Spellranksは魔導士のステータスと系統の力を強化するスキルツリーを追加します。 - Item Obliterator
→ 一部の不適切なアイテムをブラックリスト化する設定ファイルを自動で導入します。 - Just Enough Items(JEI)
→ Spellranks のレシピは複雑なため必須級。 - Corpse
→ 一部の死亡メカニクスがCorpseと連携しています。
主な変更内容
基本進行
- プレイヤーは通常の人間状態から始まります。
この段階では、事前に刻印された魔法以外は使用できません。 - プレイヤーが9種類の「メインPath」から1つを選択すると、そのPathのMage Core(魔導核)を作成可能になります。
Mage Core は魔導薬の主な素材で、Alchemical Cauldron(錬金釜)でのみ調合可能です。 - Rank 4 の Mage Potion を完成させると、そのPathのRank 4 Mageとして認定されます(実際のPotionは飲むものではなく、FTB Questsによって認識されます)。※仕様上、FTB Questsの範囲のクエストは日本語化リソースパックに含まれません
魔導ランクの分類
| ランク | 解放される魔法のレア度 |
|---|---|
| Rank 4 | Common(一般) |
| Rank 3 | Uncommon(非凡) |
| Rank 2 | Rare(希少) |
| Rank 1 | Epic(英雄級) |
| Rank 0 | Legendary(伝説級) |
ランクが上がるほど難易度が上昇します。
Rank 4 は容易ですが、Rank 0 は高難易度の探索とボス討伐を要します。
また、現在のランクで利用可能なすべての魔法を最大レベルまで習得しなければ次のランクへ進めません。
(FTB Quests に全リストがあります)
Mage Core の特性
- Mage Core はプレイヤーの魔力の具現であり、特別な属性を持ちます。
- Scroll Forgeで使用することで、他のPathの魔法を同ランクで作成可能です。
- 敵との戦闘中に死亡した場合、対応するPathのMage Coreがドロップし、ランクが1段階降格します。
「Corrupted」状態
いずれかのPathに属するプレイヤーは、「Eldritch Path(外なる魔道)」へ堕落(Corruption)する可能性があります。
これは禁断の魔法系統です。
新システム:領域
「領域」は複数のパスを結びつける概念で、以下の4種類があります。
| 種類 | 内容 |
|---|---|
| Praxis | 主要領域 |
| Vitalis | 主要領域 |
| Maelstrom | 主要領域 |
| Corruption | 特殊領域(Eldritch専用) |
Domain Upgrade Orb
- 特定Pathの魔法に適性ボーナスを与える。
- 同じアイテムに最大2個まで適用可能(以降は封印)。
Domain Echo Curio
- 2つの魔法をランダム付与(EpicまたはLegendary)
- ただしPathごとのボーナスは15%→10%に低下。
Corruption Domain
- 他のDomainを汚染して強化する特殊形態。
- 「Eldritch Upgrade Orb」などで変質し、XPを消費して覚醒させる。
小規模な変更点
- 詠唱時間短縮&マナ再生の新ルーン追加
- すべての魔法付与アイテムがUpgrade Orbで強化可能
- 指輪スロットを10個に増加(同種リングは装備不可)
- エリトラ装備不可、代わりに飛行魔法「Angel Wing」または飛行装備で飛行
- Cinder Essence の新精錬レシピ追加(Alchemical Cauldronを早期利用可能)
- Crying ObsidianとCradle of Willの新レシピ追加(高位素材を前段階で入手可能)
オプションスキルツリー
Pufferfish’s Skillsなど依存MODを導入している場合、Spellranks独自のスキルツリーが追加されます。
ブラックリストアイテム(自動設定)
| MOD | 対象アイテム |
|---|---|
| Iron’s Spells | Fireward Ring, Frostward Ring, Poisonward Ring |
| FTB Quests | Barrier Block 以外すべて |
| Cataclysm | Ignitium / Cursium Armor Set |
| Illage and Spell-age | Spellbound Book |
| Mowzie’s Mobs | Geomancer Armor Set |
| Alex’s Caves | Gingerbread Armor, Raygun, Nuclear Bomb |
日本語化リソースパック
利用規約
- 免責事項
- 本日本語化リソースパックを使用したことによって発生した機能不全やデータの損失など、いかなる不利益に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。
- ご利用は自己責任にてお願いいたします。
- 再配布の禁止
- 本リソースパックの再配布(二次配布)は禁止しております。
- クレジット表記のお願い
- 商用・非商用を問わず、動画配信やブログ等での使用の際には、以下のクレジットをURLリンク付きでご記載ください。
- 大変恐縮ではございますが、MOD日本語化情報の普及のため、ご協力のほどお願いいたします。
※記載方法はあくまで一例です。貴サイトのデザインに合わせて修正してください
ファイルダウンロード
- 明らかな誤訳や表示バグなどについては、可能な限り修正対応を行います。
- 一方で、ニュアンスの違いや表現の違和感といったご指摘には、個別に対応できません。あらかじめご了承ください。
※対応バージョンに関して
- ファイル名に「Fabric」または「Forge」と記載されている場合でも、多くは両環境でご利用いただけます。
- Minecraftバージョンが異なっていても使用できる場合もあります。
- ご利用のMODのバージョンと日本語化リソースパックのバージョンが異なる場合、翻訳されない箇所や表示崩れ、適用されないケースが発生することがあります。
- 特に、マイナーバージョン以上の差分がある場合には、そうした問題が発生しやすくなります。あらかじめご了承のうえご利用ください。
MC1.20.1
公開日:2025/10/29
※FTB Questsのクエスト範囲は、リソースパック外につき翻訳対象外です。

リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパックの導入方法については、別記事にて詳しく解説しています。
動画での解説や、リソースパックフォルダの開き方など、初めての方にもわかりやすくまとめていますので、ぜひご参照ください!

MODに関するご質問について
質問時のお願い
\MOD自体が入れられない方はこちら/

当ブログの内容を参考にしてくださる方へ ※歓迎方向のおはなしです!
丸々コピーでなければどんどん参考にしてください
当記事内容や構成を参考(きっかけ・真似・オマージュ・触発等も含む)にして、ご自身のブログ記事や解説動画を制作していただくこと自体は大変ありがたく、光栄なことです!
ただし、記事の完全な丸写し(コピー&ペースト)や、言い回しを少し変えただけの転載は、著作権法に抵触する可能性がありますのでほどほどに!
なお、当ブログの記事の文章を一部引用する形で使用される場合は、「引用元の明示」など基本的なルールを守っていただければ問題ありません。
守っていないからといって、目くじらを立てて怒鳴り込むようなことはもちろんございませんが……
著作権法では、正当な範囲での引用(必要最小限の抜粋、引用であることの明確化、出典の明示など)は認められています。
そのため、当ブログの内容の一部を参考資料として紹介したい場合などは、出典を記載したうえでの引用であればご活用いただけます。
ただし、引用の範囲を超えて全体の大部分を転載するような形は、たとえ出典が記載されていても、著作権侵害とみなされる可能性がありますのでご注意ください。
なお、MOD公式ページに記載されている英文の翻訳については、似通う表現になることは自然なことです。
その部分が当記事と完全に同一でなければ問題ありませんが、できる限り再構成やオリジナル要素を加えてご活用いただければ幸いです。
絶対やってはダメなこと
この項目に関しては問答無用で対処しますのでご注意ください!
最後に
私の願いはMODをただ広めたい、ただそれだけで執筆・翻訳活動をしています。

この記事に関するコメント