マイクラの冒険難易度と楽しさを高めるHack and Slash(ハクスラ)系MOD『Mine and Slash』の紹介と日本語化リソースパックの配布を行っています。
モンスターを倒して装備品を集めレベルを上げ様々なスキルや呪文を覚え、キャラクターを強化していく『Mine and Slash』、残念なことに公式では日本語化されていません。
当記事及び関連記事では、日本語化に必要な日本語化リソースパックの配布を行っています。
日本語化して存分にその魅力を余すことなく堪能してください!
最新バージョンはこちら
基本情報
Mine and Slashは、マイクラを「装備やアイテム収集型アクションRPG」に変えるMODです。
DiabloやPath of ExileのようなMMORPGやこのジャンルのゲームが好きな方に適しています。
このMODは、戦利品(モブのドロップ)を主な装備入手手段とし、満足のいく高度にランダム化された戦利品ドロップと、プレイヤーがキャラクターを専門化し、最適化できる詳細なタレントシステムやスキルシステムを提供します。
MODダウンロード:CurseForge
Mod Loader
- Forge
前提MOD
- Curios API (Forge/NeoForge):アクセサリ装備スロット
- Library of Exile:API
推奨MOD
- Just Enough Items (JEI)
- JourneyMap:ミニマップ表示
- AppleSkin:隠し満腹度・空腹具合表示
- Loot Beams: Relooted!:ルートビーム追加
※ビーム色はレアリティ色に未対応? - Loot Journal:ルートアイテム取得ログ表示
- CravenCraft’s Bloody Bits :血しぶき追加
遊び方動画紹介
基本的な遊び方の流れは、マイクラMod解説屋さんが丁寧に解説されています。
プレイ動画はたまちゃんねるさん。
Mine and Slash最新版および関連記事
Craft to Exile 2-0.6.2で使用されているMine and Slashの日本語化リソースパックはこちらを参照ください。
Mine and Slashを含むを冒険をメインに、様々な要素、例えば工業『Create』や料理『Farmer’s Delight』、村の経営ができる『Minecolonies』、釣りシステムの拡張をする『Aqua Culture2』要素を含み、様々な楽しみ方ができるMODパックです。
チョ〇ボもいますね…
推奨MOD参考動画
冒険に彩りを与えるMOD
ツールチップの見た目や情報表示を改善
日本語化リソースパック
利用規約
- 当ブログで配布しているファイルを使用したことによる機能不全やデータ損失など、いかなる不利益に対しても当方は責任を負いません。自己責任でご利用ください。
- 再配布(二次配布)は禁止です。
- ファイルダウンロードセクション記載の注意事項をよくお読みください。
- 商用、非商用にかかわらず動画配信やブログ等での使用の際は、以下のクレジット表記をリンクを含めて記載よろしくお願いします。大変恐縮でございますがMOD日本語化を広めるため、どうぞよろしくお願いいたします。
ファイルダウンロード
今まで取り扱ってきたJSON形式データと少し仕様が異なるため、翻訳不備(変数の扱い等)があります。承知おきください。
v5.6以降は以下の記事でダウンロードできます
※Mine_and_Slash-1.20.1-v5.5.18にも使用可能
リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパック導入について別記事で詳細にまとめましたので、こちらをご覧ください。
動画での解説、リソースパックフォルダの開き方等を詳細に解説しています。
この記事に関するコメント