バイオームごとに異なる強敵を追加する『Luminous: Beasts』の紹介と日本語化リソースパックを配布しています。
基本情報

Creator:RipleysMods
■ MODリンク:[ Modrinth ] [ CurseForge ]
■ Mod Loader:Forge NeoForge
■ 対応環境:ClientandServer
■ 前提MOD
- Geckolib:エンティティ、ブロック、アイテム、アーマーなどのための3Dアニメーションライブラリ
■ 推奨MOD
- なし

主な機能や特長
概要
LUMINOUS: BEASTS は、作者のオリジナルMOD「LUMINOUS」からバニラ要素の強化部分を除いた、伝説の獣たち専用バージョンです。
このMODには以下が追加されます。
これらの強敵を倒すことで、トロフィー、音楽ディスク、新たな戦利品を手に入れることができます。
- 元の「LUMINOUS」から8体の伝説の獣
- 「LUMINOUS: NETHER」から2体の伝説の獣
図鑑のつくり方

伝説の獣 一覧
※名称は翻訳の都合上ゲーム内表記と一致していません。
| 名称(英名) | 出現バイオーム | 体力(HP) | 特徴・備考 |
|---|---|---|---|
| ツリーエント(TREE ENT) | 森林 | 120 | 森の守護者のような木の巨人 |
| チェリーエント(CHERRY TREE ENT) | 桜の林 | 160 | 花びらをまとったエントの上位種 |
| キングハーミット(KING HERMIT) | 砂浜 | 110 | 巨大なヤドカリ型モンスター |
| ゴールデンキングハーミット(GOLDEN KING HERMIT) | 砂漠 | 140 | 黄金の甲羅を持つ希少種 |
| ミイラ(MUMMY) | 砂漠 | 110 | 砂漠に潜む呪われた古代の戦士 |
| レッドミイラ(RED MUMMY) | 荒地(バッドランズ) | 150 | 通常より強力なミイラの変種 |
| シーバイパー(SEA VIPER) | 寒冷な海の卵から孵化 | 120 | 冷たい海の毒蛇型モンスター |
| コーラルシーバイパー(CORAL SEA VIPER) | サンゴ礁の卵から孵化 | 150 | 鮮やかなサンゴ色の海蛇 |
| イエティ(YETI) | 雪のバイオーム | 120 | 雪原をさまよう巨大な獣人 |
| アリッドイエティ(ARID YETI) | サバンナ | 160 | 乾燥地帯に適応したイエティ |
| バイルゲーター(VILE GATOR) | 沼地 | 120 | 巨大な毒ワニ、非常に凶暴 |
| フリジッドゲーター(FRIGID GATOR) | 氷の尖塔(アイススパイク) | 150 | 冷気をまとう氷結ワニ |
| フェニックス(PHOENIX) | サバンナ | 120 | 不死鳥、炎と再生の象徴 |
| ウィンディフェニックス(WINDY PHOENIX) | 石の山頂(ストーニーピーク) | 150 | 風を操るフェニックスの亜種 |
| ボーンストーカー(BONE STALKER) | ダークオークの森 | 120 | 骸骨のような不死の獣 |
| ボグドボーンストーカー(BOGGED BONE STALKER) | 沼地 | 150 | 湿地に棲む骨の獣、耐久力が高い |
| クリムゾンスピッター(CRIMSON SPITTER) | クリムゾンフォレスト | 160 | 火炎を吐くネザーの怪物 |
| ワープドスピッター(WARPED SPITTER) | ワープドフォレスト | 180 | 歪んだ魔力を放つ上位種 |
| ピグリンエグゼキューショナー(PIGLIN EXECUTIONER) | ネザー荒地 | 150 | 処刑人のような強力なピグリン |
| バサルトエグゼキューショナー(BASALT EXECUTIONER) | バサルトデルタ | 180 | 溶岩地帯の最上位処刑人 |
入手可能アイテム
- 各ビースト固有のトロフィー
- 音楽ディスク(専用BGM)
- 特殊なドロップアイテム・戦利品
日本語化リソースパック
利用規約
- 免責事項
- 本日本語化リソースパックを使用したことによって発生した機能不全やデータの損失など、いかなる不利益に対しても、当方は一切の責任を負いかねます。
- ご利用は自己責任にてお願いいたします。
- 再配布の禁止
- 本リソースパックの再配布(二次配布)は禁止しております。
- クレジット表記のお願い
- 商用・非商用を問わず、動画配信やブログ等での使用の際には、以下のクレジットをURLリンク付きでご記載ください。
- 大変恐縮ではございますが、MOD日本語化情報の普及のため、ご協力のほどお願いいたします。
※記載方法はあくまで一例です。貴サイトのデザインに合わせて修正してください
ファイルダウンロード
- 明らかな誤訳や表示バグなどについては、可能な限り修正対応を行います。
- 一方で、ニュアンスの違いや表現の違和感といったご指摘には、個別に対応できません。あらかじめご了承ください。
※対応バージョンに関して
- ファイル名に「Fabric」または「Forge」と記載されている場合でも、多くは両環境でご利用いただけます。
- Minecraftバージョンが異なっていても使用できる場合もあります。
- ご利用のMODのバージョンと日本語化リソースパックのバージョンが異なる場合、翻訳されない箇所や表示崩れ、適用されないケースが発生することがあります。
- 特に、マイナーバージョン以上の差分がある場合には、そうした問題が発生しやすくなります。あらかじめご了承のうえご利用ください。
MC1.21.1
公開日:2025/10/26

リソースパックの導入方法&よくある質問
リソースパックの導入方法については、別記事にて詳しく解説しています。
動画での解説や、リソースパックフォルダの開き方など、初めての方にもわかりやすくまとめていますので、ぜひご参照ください!

MODに関するご質問について
質問時のお願い
\MOD自体が入れられない方はこちら/

当ブログの内容を参考にしてくださる方へ ※歓迎方向のおはなしです!
丸々コピーでなければどんどん参考にしてください
当記事内容や構成を参考(きっかけ・真似・オマージュ・触発等も含む)にして、ご自身のブログ記事や解説動画を制作していただくこと自体は大変ありがたく、光栄なことです!
ただし、記事の完全な丸写し(コピー&ペースト)や、言い回しを少し変えただけの転載は、著作権法に抵触する可能性がありますのでほどほどに!
なお、当ブログの記事の文章を一部引用する形で使用される場合は、「引用元の明示」など基本的なルールを守っていただければ問題ありません。
守っていないからといって、目くじらを立てて怒鳴り込むようなことはもちろんございませんが……
著作権法では、正当な範囲での引用(必要最小限の抜粋、引用であることの明確化、出典の明示など)は認められています。
そのため、当ブログの内容の一部を参考資料として紹介したい場合などは、出典を記載したうえでの引用であればご活用いただけます。
ただし、引用の範囲を超えて全体の大部分を転載するような形は、たとえ出典が記載されていても、著作権侵害とみなされる可能性がありますのでご注意ください。
なお、MOD公式ページに記載されている英文の翻訳については、似通う表現になることは自然なことです。
その部分が当記事と完全に同一でなければ問題ありませんが、できる限り再構成やオリジナル要素を加えてご活用いただければ幸いです。
絶対やってはダメなこと
この項目に関しては問答無用で対処しますのでご注意ください!
最後に
私の願いはMODをただ広めたい、ただそれだけで執筆・翻訳活動をしています。

この記事に関するコメント